2015.05.28
社歴を飛び越えろ!社内ママ友
「歳の差ママ友って、どうなの?」
20代〜40代ワーママぶっちゃけ座談会④
産休・育休を経て職場復帰を果たす割合が増えた今、今までの先輩後輩だった関係が、お互いワーママ同士になると…?会社としても変化はあるのでしょうか。
会社でもママ同士一致団結
飯田 会社内でのママつながりってあります?
上原さん ほんと私の会社はかたかったようで、数年前まで女
飯田 社内のママ会もあるんですか?
上原さん ありますね(笑)。これから産みたいって思っている後輩たちも誘って、子どもの面倒みてもらったりしながら、みんなで集まっています。
小松さん そこでも上原さん、もちろんリーダーでしょ?(笑) でもいいですね、社内でもママ同士、支え合ってつながれるのって。
飯田 私もフリーランスだし、そのあたり孤独かも…
小松さん そうそう。羨ましい…!
上原さん あと社内でも身近に仕事を続けている人がいるからか、出産後に辞めなくなりましたね。自然とママ率が高くなってきたかも。
熊本さん うちも最近、これから結婚する後輩たちがいろいろ私のところに相談してくるようになりました。仕事をしながら子育てをしている実例を知りたいみたいです。タイムスケジュールとかよく聞かれます(笑)
上司と部下でも親歴がものを言う?
小松さん 会社自体がママが働きやすい体制に少しずつ整ってきたんですね。
熊本さん そうですね、会社も変わってきましたね。私が営業職で産休第一号だったんですけど。今の社長に交代してから、女性が働きやすい会社になってきた感じがします。
飯田 制度も働く人の意識もかわった?
熊本さん 両方変わりましたね。社長(男性)自身、数年前にお子さんが生まれて。本当に嬉しそうです。一社員の私に子どものことを相談話してくれたりもするんですよ!
飯田 えー!社長まで!
上原さん わかる!いつも怖い上司でも、子どもの話となるとみんなデレデレ。動画とか見せて来たり(笑)一気にパパの顔になるよね~。
熊本さん かわいいですよね。みんな子どもの話をする時は年齢や経歴じゃなくて、親歴を意識しているのかもしれないですね。社長や上司も!
飯田 やっぱり社内関係にも影響してくるんですね!
いつもは怖い上司や頼りない後輩も…子どもの話となれば一気に距離が縮まるなんて素敵ですね!また、同じ社内のワーママ同士、境遇も似ているだけ支え合える協力関係が築けると、仕事も子育てもより円滑になりそうです!
【特集記事 20代〜40代ワーママぶっちゃけ座談会】
「ネットでもリアルでもつながるのが得意!」
●熊本薫さん(29歳)
仕事/会社員(こどものヒトサラ編集長)
時短制度利用中。
お子さん/6歳の女の子ひとり
預け先/認可保育園
ママ友事情/20代~40代
保育園つながり、ご近所つながり、読モつながり
「いつでもどこでもお姉さん的存在」
●上原弘恵さん(43歳)
仕事/会社員(主任)
在宅勤務制度利用中(週1通勤、週4在宅)
お子さん/4歳の女の子ひとり
預け先/認可保育園
ママ友事情/20代~40代
妊婦時代のつながり、保育園つながり、会社つながり
「年上のママさんとの方がおちつく」
●小松 紫穂里さん(29歳)
仕事/フリーランス(WEBディレクター)
お子さん/4歳、2歳の女の子ふたり
預け先/幼稚園+週3延長保育
下のお子さんは幼稚園併設の小規模保育
ママ友事情/20代~40代
妊婦時代のつながり、幼稚園つながり
「仕事復帰したて、ママ友作りを模索中」
●飯田りえ(36歳)
仕事/フリーランス(ライター)
こども/4歳、1歳半の男の子ふたり
預け先/幼稚園(9:30~14:00)
ママ友事情/30代~40代
妊婦時代のつながり、幼稚園つながり

飯田りえ
編集者/ライター