仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2017.04.12

まだまだ続く!日本の【保育園落ちた】問題に私が思うこと・・・


aa7aa86d5abc1f3f7199d13edcb38d1c_m
昨年かなりの話題を呼んだ、「保育園落ちた・・・」問題。でもこれ、昨年に限ったことではありませんよね。目下、現在進行中。

女性の社会進出を応援すると言いながら、矛盾しているよ、日本さん。と、声を大にして訴えたいところではありますが・・・

現実問題、保育士不足、土地不足が深刻的ならば、仕方がない気も・・・しませんよ!!!!!

だって、まだまだやれることはあるはず!!お堅い国、日本の待機児童問題に、子育て中の現役ママライターが言っちゃいます。

「ちょっと一言イイですか?」一言じゃ、終わらないけどね(ボソっ)

日本の待機児童問題はナゼ解決しない?

63ec20f83cc60e954902d22142763fdb_m

まずは、日本の待機児童が今どのような状態にあるか、現状を見てみましょう。

平成28年7月19日に、日本の首都:東京の福祉保健局から、報道資料としてこのような報告がありました。

〔以下、東京都 「都内の保育サービスの状況について(平成28年7月19日)」より引用〕

都内における平成28年4月1日現在の保育サービス利用状況等がまとまりましたのでお知らせします。

保育サービス利用児童数は、14,192人増の261,705となりました。

しかし、就学前児童人口や保育所等利用申込率(就学前児童人口に占める保育所等利用申込者数の割合)の増加により、待機児童数は8,466となり、昨年から652人増加しました。

つまり・・・

「保育園に通っている人も増えたし、入りたい人も増えている!でも、待機児童も8366人、昨年(平成27年)よりも652人も増えているよ!」ということ。

あらら・・・

あなたは、【待機児童数 8466人】、この数字を多いと思いますか?少ないと思いますか?

私は・・・東京都という規模で考えてみると、正直複雑。ただし、これだけは言えます。

「待機児童になったら、働きたいママはどうすればいい?」と。

待機児童数が多いか、少ないかが問題じゃないと思うんです。待機児童宣告をされたワーママ予備軍一人ひとりが、働きたいし、働くべき事情を持っているから。

では実際のところ、日本は今、本当に待機児童を減らすために頑張ってくれているのでしょうか?

これに関して私は、「頑張っている」と思います。

我が家(東京都在住)の近くだけでも、今年新設の保育園が何件かあります。だから、今年の待機児童率には期待をしているんです。上の数字は昨年のもの。今年の待機児童率、下がっていれば大きな希望となるんですがね・・・。

が、しかし。今年も待機児童率0にはなっていないことは、世間の声に耳を傾けると痛いほどわかります。

では「頑張っている」はずなのに、なぜ待機児童率が目に見えるように改善されないのか。私は、こう思うんです。

日本の保育事情、まだまだ「視野が狭い」のではじゃないかと。なんらかの事情で、“保育”の可能性が狭まっているのではないかと。

具体的にいうと、もっとあらゆる保育サービスを、「公」で認めることはできないのかなぁと思うのです。もちろん、色んな事情があるのでしょう。だから、急にとは言いません。でももし、この想いが日本の偉い方々に伝わるのであれば、ぜひお願いしたい。

「他国のいいところ、いい制度、真似しちゃいません?」

(※筆者の個人的な意見です。一人の働く母親の意見として、頭の片隅にこの想いを残してくだされば幸いです。)

視野を広げてみよう!イギリスの保育はどうしてる?

84c1e16c11c4903c7863cbe0d963c459_m

ちょっと小耳に挟んだんです。

イギリスは、3~4歳までは無償で、週15時間の就学前教育を受けられるという話を。保育料(授業料)が減るだけで、毎月の出費はかなり助かりますよね。でもお金の問題と、待機児童問題はまったくの別。

イギリスにも待機児童は、少なからずともいるようです。ただし、日本のソレとはちょっと違うのだとか。

なぜなら、イギリスは【新自由主義国】だから。ようは、個人や企業が自由に発言・行動をすることで、社会が繁栄するという国なのだと言います。

そのため保育園に関しても、民間の保育施設がほとんど。どこの保育園も児童確保のために、こぞって競争。

そして保護者達も、それぞれの教育方針や家庭事情に合わせ、入りたい保育園・幼稚園など、大事なお子さんをどこに預けるのか厳選。自分で選んで自分で申し込むため、人気な施設の定員がオーバーになると、“ウェイティングリスト”に名前を残し、入園待ちとなることもあるのです。

日本のように、地方自治体が保育をする義務(児童福祉法24条)もないので、申込者次第で全然自宅から遠い第10希望の保育園になっちゃう・・・なんてこともないみたいですね。

ただ、3~4歳は無償なのですが、3歳までの期間は、保育料がとっても高いのだとか・・・う~ん、いい点もあれば悪い点もあるって感じですね。だから私達は、イギリスのイイトコ取りして見ていきましょう。

例えば、国家資格でもあるチャイルドマインダ―とか。日本も国家資格にして、もっと増えればいいのに!!

チャイルドマインダーとは?

d16f289d32a6bdc8b63292d139462b27_m

日本で言うところの、家庭的保育にあたる「チャイルドマインダ―」。

保育者の自宅や契約施設に、少人数の子どもを招いて保育を行うという点は、どちらも共通の事情の用です。

では、イギリスのチャイルドマインダ―と日本の家庭的保育、具体的には何が違うのでしょうか?

最も大きな違いは、「資格」。

イギリスのチャイルドマインダ―は、国家資格。犯罪歴の有無(無しでなければなれない)や、12時間以上の小児救急救護講習、所定カリキュラムの受講など・・・イギリスのOFSTEDという政府機関の厳しいチェックをクリアしなければ、国家資格を得ることはできません。

一方、日本の家庭的保育「保育ママさん」の場合。実は保育士や幼稚園教諭が「絶対必須」というわけでもないようです。

【家庭的保育事業を始める条件】

・保育士/幼稚園教諭/助産師/保健師/看護師など、子どもを保育するために必要な知識を有す国家資格を持っている

・保育所等の施設で3年以上勤務した経験がある

主にこの“いずれか”をクリアしていれば、「保育ママさん」として開業できる権利はあるようです。(もちろん細かな精査はあるので、上記は一例として・・・)

また保育ママさんになるための研修・認定を行っている自治体もあります。その場合、認定されれば、無資格でも保育ママさんになれるのだとか。

そして自治体によっては、資格が必要な場合もあるので、そのへんは要確認ですね。

ちなみに、日本でも「チャイルドマインダ―」は、民間資格として存在します。あの国民的人気な男性アイドル5人組も、番組でチャイルドマインダ―の資格を取っていました。

が、そこは民間資格・・・

チャイルドマインダ―として、子どもを保育するための知識も、万が一の対処法も学んでいるのに、「民間資格」というステータスで、「安心」を疑問に感じる方もいらっしゃるかと思います。ならば、これを国家資格にすればいいのに!

私のこの発言は、もしかすると無責任かもしれません。でも、国を挙げて「安全」「安心」に任せられる人材だとジャッチする基準を作れば、もっともっと家庭的保育をする方は増え、保育の選択肢も広がるのではないでしょうか。

「民間資格」でも藁にもすがりたい想いではありますが、私達ママは「国家資格」という安心キーワードに弱いんですよね。

日本の家庭的保育はどう?素敵?

94a2d88c7e074a155e69b9a4584db126_m

実際、家庭的保育「保育ママさん」に、お子さんをお任せしたことがあるという方はいらっしゃいますか?実は私の姉も、何十年前になりますが、3歳までの期間を保育ママさんのところに通っていたことがあります。

姉にしても母にしても、その思い出は大変色濃いようで、未だに当時のエピソードを楽しそうに話してくれます。しかし近年、自治体発行の保育園リストを見てみると・・・保育ママさんの児童受け入れ人数って、結構少ないんですよね。

私の友人も預けてみてとても好印象だったらしく、私も検討したのですが、いつも定員一杯。この枠が増えてくれたら・・・と思います。そうしたならば、待機児童の減少につながるだけではなく、もっと家庭的で暖かい素敵な保育を我が子に経験させる、一つの選択肢になるに・・・。

その選択肢が、我が子に合っているかどうか。親が求める保育のカタチに合っているかどうか。それを決めるのは、一人ひとりの親たちです。

でも、選択肢がなければ・・・私達親は、選択することすらできません。あらゆる可能性の中で、子どもも親も、素敵な経験と毎日を過ごせる世の中になりますように。

切なる願いを込めて。

たかお みきよ

たかお みきよ

フリーライター/2歳児ママ

≫このライターの記事を読む

IT企業でのコンテンツ運営担当の経験を経て、妊娠を機にフリーライターへ転身。現在子育て情報以外に、美容・旅・企業PRなど幅広いジャンルで活動中。 プライベートでは1歳の息子を子育て中のママです☆同じママとして、女性として、 皆さんの子育てとライフスタイルのヒントとなるような、心にとどまる記事を書いていきたいと思います♪


, , ,