仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/snao0828/brava-mama.jp/public_html/wp-content/themes/bravaPC/banner-feature-single.php on line 61

2020.07.31

みるみる目標額が貯まる貯金法!家計簿も管理いらない方法とは?


pixta_17090084_M

家計簿、つけていますか?

「今年こそ、家計簿つけるゾ!」と決意を新たにしているかたは多いと思います。でも、家計簿ってなんのためにつけていますか?
家計を管理するため……という答えになるかと思いますが、では、なぜ家計を管理しなければならないのでしょう?
それは、少しでもお金を残すため、ひいては「貯金するため」となります。つまり、毎月きちんと貯金できていれば、家計簿ってつける必要がないと思いませんか?それができれば苦労はない! との反論が聞こえてきそうです。……が、すべての貯金を「先取り貯金」にしてしまえば、残りのお金はすべて使い切っていいということになりますよね?
つまり、先取り貯金にすれば、自ずと、家計を管理する必要も、家計簿をつける必要もないってコトになります。

先取り貯金が失敗してしまうワケ

あああ

目的を決めて貯金することが大事です。

 

しかし、ここで出てくるのが「ウチは、先取り貯金をしているけれど、ついつい貯金した分を使っちゃうのよね……」という声。
多分、これは、「なんのために貯金をしているかが、明確でないから」なのだと思います。
今、貯金しているお金ですが、明確に、「いつ、いくら、なんのために使うか」を決めて貯金していますか? 結構な割合で「決めてない」という答えがでるのではないでしょうか?
先取り貯金が失敗してしまうのは、「目的を決めずに貯めているから」ということになります。おそらく、「これは子どものための教育資金になる」「これは住宅購入のための資金なる」と目的を決めている口座には、手をつけていないご家庭が多いと思います。

貯金を「短期」「中期」「長期」に分ける!

あああ

目的別に方法を変えて貯金すると効果的です。

ということで、今回、ファイナンシャルプランナーの松本伸二さん(富士グローバル)にお話を伺いました。

松本さん曰く「貯金は目的別に、預け先や運用方法を変えることが大切です」

松本さんがオススメするのは「短期」「中期」「長期」に分ける次の方法です。

<短期=使えるお金>

1年以内に使う予定のあるもの

=例=

●生活費(旅行、家電購入など)

●緊急予備資金(冠婚葬祭、病気など)

=預け先=

普通預金、通常預金

<中期=貯めるお金>

2〜10年くらいの間に使うお金

=例=

●住宅購入の頭金

●リフォーム

●教育資金

●マイカー購入など

=預け先=

定期預金、学資保険や終身保険などの積み立て保険、個人向け国債など

<長期=ふやすお金>

将来のためのお金

=例=

●老後資金など

=預け先=

長期の投資信託、変額保険、年金保険など中長期に関しては保険を活用すると万が一の死亡保障がついているため、解約しずらくお金が確実に貯まりやすいんです。

このように期間と目的をまず導き出してしまいます

例えば、

<短期預金>

旅行や家電、家具購入で年間35万くらいかな? と思ったら、月々約3万円となります。

<中期貯金>

・教育資金として15年後に500万

・マイカー購入のために3年後に100万

これを目標にしたら、教育資金が月々約2万7000円を学資保険か終身保険で積立て、マイカーも月々約2万7000円なので合計5万4000円となります。

<長期貯金>

・30年後に1000万

これを目標にした場合は、少々計算方法が異なります。

例えば、変額保険を利用して、年間2%の利息で運用した場合、月に2万円積み立てると、約725万円積み立てられ、利息が275万円つくということになります。

逆に定期預金だと0.02%程度なので、月々2万7000円となります。

また、運用実績が良く、月2万の積み立てを年5%で運用できた場合、30年後には1670万程度となり、670万円が期せずして手に入る……ということになります。

このように割り出していくと、月に10万4000円積み立てればいいのね! ってコトが分かります。

……という感じで、まず、目的とその金額を計算して、月々の積み立て金額を割り出す。そして、その金額をひたすら貯めていく

このようにして先取り貯金をすれば、ついつい使っちゃう! なんてこともなくなるのではないでしょうか。

 

 

※協力「富士グローバル

※この記事は2015年12月に公開したものです。

中山美里

中山美里

ライター、編集


, ,