仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2022.07.28

子どもの「赤ちゃん返り」その様子と対処法は?<ママたちの体験談>


647584175ee52fe6fd7e7094962c3386_m

「うちの子、最近赤ちゃん返りしちゃって困ってるの…」ママ同士の会話で、そんな話題が出ることありませんか?
ところで、赤ちゃん返りって? 今までできていたことをできないと主張したり、急にいろいろなことを怖がったりする行為です。特に卒乳、妹や弟の出現で自立の一歩を踏み出す年齢(2~4歳)によくみられます。
本人の意思や主張が強くなり、母親に対して自身の存在をアピールするようになるのです。
妹や弟が生まれると赤ちゃん返りをする、という話はよく聞きますが、理由も様子も本当にさまざまなようです。

パンツからオムツに逆戻り!

3a422978526c3e2e788f8c8904f84b45_m

Tさん〔子ども12歳(男の子)、9歳(女の子)、2歳(男の子)〕
・赤ちゃん返りはいつごろ?
現在12歳の長男が4歳、長女が2歳のときです。
・どんな様子?
4歳にしてやっとオムツが取れた頃、再び「やっぱりオムツ! オムツがいい!!」と、パンツをとても嫌がりました。それまではとくに「赤ちゃん返り」はなかったのに…
どうやら、私が長女のオムツを取り換えるのを見て、「なんで自分はパンツでトイレを頑張らなきゃいけないんだ」と不満に思ようになったようで、それが赤ちゃん返りにつながったようです。
・ママはどういう対応をした?
よく一度オムツに戻すと、そのあとなかなかオムツ離れできないといわれていますが、あまりに騒ぐので、保育園の先生とも相談してオムツに戻しました。
・どのくらいで治った?
オムツにしたら落ち着きましたが、再びパンツに戻るまで半年ほどかかりました…2回もトイレトレーニングをするとは(笑)。

小学校4年生になって赤ちゃん返り!

0bc436acd2a0d4645ab19ec8e0461c97_m

Mさん〔子ども9歳(女の子)、1歳(男の子)〕
・赤ちゃん返りはいつごろ?
小学校4年生の長女がまさに今、絶賛赤ちゃん返り中!
・どんな様子?
小学校3年生から1人でお風呂に入って1人で寝ていたのに、3年から4年にあがる頃、突然「ママとお風呂に入る!」「ママと一緒じゃないと寝ない!」と言い出し、本当に1人ではやらなくなってしまいました
・ママはどういう対応をしたのでしょうか?
「1人で入りなさい!」と叱るのではなく、「どうしたのかな?」とゆっくり話を聞いてみました。どうやら「ママの気持ちがすべて弟に行ってしまっている」と悲しくなってしまったようです。確かに、まだ自分のことは何もできない1歳児にほとんどの時間をかけてしまっていました。私も長女の言葉にハッとして、その日からは長女・長男と3人で入ったり、時には主人に長男の世話を任せ、長女と2人でお風呂に入ったり、添い寝したり。
・どのくらいで治まりましたか?
何度か2人だけの時間を過ごせたら心が満たされたようで、割とすぐにまた1人でできるようになりました。赤ちゃん返りは、幼児だけじゃないんだと初めて気づかされた出来事でしたね。

弟や妹がいなくても赤ちゃん返り

18074d9c46f6a11ddcb13536ef1a160b_m

Kさん〔子ども2歳(女の子)〕
・赤ちゃん返りはいつごろ?
娘が2歳6ヶ月(現在2歳11ヶ月)のころ
・どんな様子?
「赤ちゃんのときのお洋服着る」「赤ちゃんのときにつかってたスプーンを使う」と、なにかと赤ちゃんのものを使いたがるように。一番びっくりしたのは、「哺乳瓶でミルクを飲みたい!」と言い出したこと。1年も前にミルクを卒業したのに…
・ママはどういう対応をしたのでしょうか?
赤ちゃんのときのお洋服はサイズが合わないので、1年前に着ていたものを「赤ちゃんのときに着てたやつよ」と渡し、スプーンは離乳食時に使ってたものを使わせてなるべく要求に応えるようにしました。でもさすがに哺乳瓶にミルクは「どうなの?」という気持ちと家に用意がなかったので「おうちにないよ」と答えると大泣き。

困ってしまい、私の姉が保育士なので相談すると「赤ちゃんっていいなって思うことがあったのかもしれないから、気が済むまでやらせなさい。ミルクも哺乳瓶であげてみればいいよ、それで気が済むから」と。
・どのくらいで治まりましたか?
その後、ミルクは言わなくなったのであたえることはありませんでしたが、いまだに「赤ちゃんになりたい」などたまーに言います。「それは、おかしいよ」とか「お姉さんなのに」とかは絶対に言わずに、「そうなの、赤ちゃんになりたいんだね」と肯定をするようにしています

「早く何とかしなきゃ!」と思わなくていい

赤ちゃん返りする子が精神的に何か欠けていたり、過度の甘えん坊とゆうわけでは決してないのです。赤ちゃん返りは心の成長のひとつ。
赤ちゃん返りに対応すべく頑張っているママは、いつの時代もたくさんいます。「早く何とかしなきゃ!」と思わないで、「大変でヘトヘトだけど、ほかにも頑張ってるママがいるんだろうな」くらいの気持ちで、子どもの成長を応援していきたいですね。
とはいえ、育児や家事、仕事で忙しい毎日。ずーっと付き合うのはとても無理だと思うのです、普段よりほんの少し子どもの言葉に耳を傾けたり、要求に応えてあげる機会を作ったり、遊びの相手をする時間をちょっと増やしたり、ぎゅっと抱きしめてあげる時間を作るだけでも充分だと思います。

※この記事は2016年8月に公開されたものです。

田崎美穂子

,