2021.03.09
<小学生>お友達との「家の行き来」はどうしてる?ルールは?困ったエピソードも紹介
「お友達の家に行く」「お友達が遊びに来る」それは小さな子どもにとってワクワクする出来事です。でもそれが毎日だったり、しつこく何度も「行っていい?」と聞いてくるとなると、困ってしまうことも…
夕方まで親がいない、自分の家より友達の家の方が面白いなど、子どもなりの理由があるのかもしれませんが、遊びに来られる側だって事情があるし、ほかの子がいたらそれなりに気も遣います。
今回は、遊びに来るお友達の困ったエピソード、実はわが子が遊びに行きまくっていた…という体験談や、子どもと決めている「友達と家を行き来する際のルール」を聞いてみました。
子どもだけでお友達宅の行き来、いつから始まる?
・気の知れた友人同士で年長から
同じマンション内で幼稚園も同じ友達同士3人で、5歳ぐらいからお互い子どもだけで遊びに行かせてもらったり、遊びに来てもらったりしていました。何となく3人とも似たり寄ったりの「まったりのんびり」な子たちだったので、ママ同士で「なんとなく3人で平和に遊んでるから楽だよね」と話しています。
同じマンション以外の友達と行き来するようになったのは小1から。学校の正門に集合してからお家に行っていたので、最初の頃は家の場所がどこかもわかない、そのお母さんのことも知らず…持たせたお菓子に、私のメールアドレスと「今日はすみません、ありがとうございます。」と書いたメモを付けていました。返信をくれたのをきっかけにママ友になった人もいます。〔Tさん、子ども8歳、4歳〕
・小学校に上がってから
保育園のときは、友達を呼んだり遊びに行くときは必ず親同伴。といっても、そんな機会は滅多にありませんでしたが。
今は学童に行っているので平日はありませんが、土日にたまーに近所の同じクラスの子と行き来しています。コロナ禍なので、親同士確認を取り、遊ぶときはマスク、午後の数時間、晴れていたらできるだけ公園に行くなど、制限やルールだらけですが、ちょっと遊べるだけでも楽しいみたいです。〔Yさん、子ども7歳〕
・小学校3年生から
小学校1~2年の間は、遊びに行くときは必ず親が送迎していました。家に遊びに来るときもママたちが送ってきて、迎えに来ていましたね。その方がきちんと時間を守れるから、となんとなくそうなった感じです。3年生でクラス替えになって遊ぶ友達が変わったタイミングでなんとなく親の介入はなくなって、子どもだけで行き来するようになりました。行くときは必ずお菓子を持たせ、遊びに来る子もなにかしら持ってきていました。帰る時間だけは厳しく言いましたが、オーバーすることも多々あったかな。
〔Oさん、子ども12歳、10歳〕
ほぼ毎日来る!断るのって意外と疲れる 困ったエピソード
・ウチはたまり場じゃないぞ!
小学校4年くらいから6年まで、週4日ほど必ず友達が遊びに来ていましたね。「今日は約束していない」と息子が言っていても、いきなりピンポンして来ることも。なんなら、友達数人+その兄弟も来たり、「おやつなんですか?」と台所に聞きに来たり、「お茶じゃなくてジュースがいいです」と言ってきたり…「ウチはたまり場じゃないんだよー!」と声を大にして言いたかったですが、息子はとても楽しそうだし、どうやら家に呼んで遊ぶのが好きみたいだし、「ダメ」とは言えなかったですね。その当時はどうにも変なストレスが溜まりましたが、どんな友達と遊んでるのか分かったし、今も時々道端で(その友達に)会って「大きくなったね~」と素直に成長を喜べるし、今ではいい思い出です。〔Iさん、子ども15歳、12歳〕
・断るのも疲れる…
1回だけ遊びに来てから、娘にほぼ毎日「うちに来たい」と言ってくる友達がいます。「パパとママが家で仕事してるからダメだよ」と娘づてに伝えても、「それでも行きたい!」と言い続けるらしいんです。どうやら両親が外勤で、ママの帰宅が18時くらいなので、鍵を持たせているよう。同じマンションで同じ学校なだけに、断るのにもすごく気を遣います。娘がまだ帰って来てないときに、いきなり「今日遊べますか?」って訪ねてきたこともあります。そのママはすごくきちんとした人なんですが、わが子がこんなに毎日「行きたい!」と言ってることも知らないし、下手に家で遊んでばかりだと、そのママも気を遣うだろうな~とかいろいろ考えてしまいます。正直疲れるし面倒くさいことになったなーと…
〔Sさん、子ども7歳〕
・我が子が「おしかける側」だった…
3年生いっぱいで学童をやめ、4年生から鍵を持たせて帰宅させていましたが、私が帰宅する18時過ぎまで一人で過ごすのは不安だったので、週3で放課後に習い事を入れていました。でも習い事がない日は、友達の家で遊んでいたことを、そのママづてに聞いてビックリ!!保護者会のときに「〇ちゃん、いつも遊んでくれて娘も喜んでます」と言われ、娘に聞いたら「いつも○ちゃんの家で遊んでいる」と…一応自分なりに家にあるお菓子を持って行ったりしていたようですが、変な汗がいっぱい出ましたね。
今は個人情報の関係で連絡網もないし、そのママの連絡先も知らない。後日、娘と一緒に菓子折りを持ってお礼と謝罪に行きました。「ぜんぜん気にしないでください。楽しく遊んでるし、私もむしろ遊んでくれて助かっているので」と言ってくださいましたが…なるべく外で遊ぶこと、休日などに遊びに来てもらうようにする、などプチルールを決めました。
コロナ禍の今は帰宅後1人で自宅で過ごしたり、外で遊んだりしているようです。
〔Hさん、子ども12歳〕
友達との家の「行き来ルール」どうしてる?
・双方の親の了解が取れたらよし!
娘の通う小学校は連絡網がないので、友達の名前は知っていても、住んでいる場所や親御さんのことが分からない。「誰かと遊びたい」という時には、まず子どもが親に報告して両方の親の了解が取れたら遊んでよし、としています。小学校の間は親が知らない状態で遊びに行く、遊びに来る、はNGにするつもりです。〔Yさん、子ども8歳〕
・あいさつはしっかり!
当たり前かもしれませんが、友達の家に行くときは「お邪魔します」としっかりあいさつして、脱いだ靴は揃えて片隅に寄せる。食べたおやつのお皿やコップを「ごちそうさま」と渡す、帰るときは「お邪魔しました、ありがとうございました」とあいさつする、などを口酸っぱく言い聞かせました。帰宅した後、「ちゃんとあいさつできた?」など、確認するようにもしています。〔Tさん、子ども9歳、5歳〕
・帰る時間は絶対厳守
友達の家でも我が家でも、ダラダラと6時過ぎまで遊んでしまうことがあったので、友達の家に行ったときは「絶対5時で帰る」、友達が来ていても「5時だよ。帰ろうね」と声を掛けるようにしています。以前は家にいる友達に対してなかなか言えませんでしたが、今は普通にピシャっと言えるようになりました(笑)私が怖いのか、今のところ守れています。
〔Fさん、子ども8歳〕
・場所が変わる場合は必ず報告する
公園からそのまま友達の家へという流れもあるので、そのときは「必ず一旦家に帰って報告してから」。そして家で遊ぶ場合も、私の了解をちゃんと得て、友達のママにも了解を得てから、というルールを決めています。いつも一緒に遊ぶ子のママたちと協力して決めたルールです。〔Nさん、子ども10歳、7歳〕
子ども同士、放課後や休日に家を行き来するということは、子どもなりに人間関係を築けているということ。しかし、「家の行き来」は各家庭でも考え方やルールが違うため、かかわり方も難しいところですよね。トラブルやストレスなく遊べる状況を作るためにも、なんでもOKにしておかず、遊びに行くとき・遊びに来てもらうときのルールをしっかりと親子で話し合う必要がありそうです。
田崎美穂子
mamaライター