2021.12.14
今年の年末年始はどう過ごす?帰省や旅行の予定をママたちにリサーチしてみた!
2019年末に初めて確認され、2020年初めから感染が広がっていったコロナも、現在は減少の一途をたどっています。とはいえ、新たなオミクロン株は今後どうなるのか、第6波が来年初めにも来るのではないか、など懸念する声も上がっています。
しかし、世間的には「そろそろ終息に向かっているかも?」という雰囲気が漂っているのも確かです。もちろんこれまでと変わらず不要不急の外出はしない、という方も多いですが、「今年こそ年末は帰省する」「もう2年以上旅行行ってないから、年末年始は温泉でのんびりする」など、予定を立てている方も少なくないようです。移動中や行った先でもしっかり感染対策をすれば、帰省や旅行を思いっきり楽しんでもいい時期に来ているのかもしれません。だって、これだけ我慢してきたのですから(我慢できなかった人もいますが)…その一方で、予定を立てようかあきらめようか思い悩んでいる人もたくさんいます。
この年末年始、家族でどのように過ごすのかリサーチしてみました。
今年こそ帰省したい!と考えている
ずいぶん長いこと実家に帰っていない…もう2年以上親の顔を見ていない…コロナ禍になってから帰省をあきらめざるを得ない状況が続いていました。しかし感染者が激減している今、「今年こそ帰省する!」「実家でのんびりしたい」と帰省を決めている方も多いようです。
初孫を抱っこしてもらいたいから、今年こそ帰省する
里帰り出産はしなかったため、もうすぐ2歳になる息子は、じいじ・ばあばの顔を画面越しでしか見たことがありません。父も母も直接触りたい、抱っこしたいとずーっと言っているし、毎回切ない思いをしてきました。車もないので、小さい子を連れて電車に乗るのは…という気持ちもあり、なかなか会いに行けませんでした。でも子どももマスクを嫌がらず付けることができるようになったし、感染者がここまで減った今なら電車での帰省も大丈夫かなと思い、新幹線の予約をしました。主人も同郷なので、今年こそ両方の両親に孫の顔を見せたいです。いきなりまた感染が広がらないよう、祈るばかりです。〔Sさん、子ども1歳〕
帰国して両親に会いたいけど、躊躇している
主人の仕事が忙しくて帰国できない時期が長かったことに加え、突然のコロナ禍。両親も高齢になってきたので、今年こそ帰国して会いたいな、と思っています。でも入国規制は非常に厳しいし、もし万が一感染して迷惑をかけるのも申し訳ないし…もうこんな時期ですが、いまだに迷っています。〔Yさん、子ども12歳、10歳〕
※日本への入国規制は現在、全ての日本人・外国人関係なく、「入国者・再入国者・帰国者」が対象です。
日本に入国する際は、
・出国前72時間以内の検査証明書の提示
・空港検疫での検査
・誓約書の提出
・質問表の提出
・14日間の自主隔離、公共交通機関の不使用、位置情報の保存・提示、接触確認アプリの導入等
以上の5つのことが必要になります(検疫法に基づく)。特に「出国前検査証明書」がないと日本に上陸すらできません。
〔参考:厚生労働省ホームページ水際対策に係る新たな措置について|厚生労働省 〕
子どもだけ実家に送り出し、夫婦でちょっとのんびり予定
子どもたちが小学生に上がった頃から、年末の30日くらいから子どもだけ先に主人の実家に送り出し(6駅ほど先に住んでいる)、2日間だけ夫婦でのんびりして、元旦に迎えに行きがてら一緒に新年を祝うのが恒例でした。最初は申し訳ないな、大変じゃないかな…と思いましたが、義両親からのお誘いだったし、子どもたちは実家だと祖父母の言うことをよく聞いて、お手伝いもよくするようです。
昨年はコロナ禍で行けなかったし、子どもたちもちょっと多感な6年生。「今年からはもういいや」と言うかなと思ったら、「行きたい!」と。義両親も子どもも楽しみにしているようだし、私たちも久々にのんびりできる!今から「ちょっといいお酒飲んじゃおうか」などとワクワクしています。〔Tさん、子ども12歳(双子)〕
旅行の予定立てています!
県をまたいでの移動が規制された時期もあり、この約2年「旅行は我慢!」はもちろん、学校の宿泊行事や修学旅行は軒並み中止となりました。「感染に人流は関係ない」なんて意見も一部ではありましたが、ここまで感染が減ったのは、やはり皆が我慢した結果だとも思います。「感染対策をしつつ、旅行を楽しみます!」がアリな時期に来ている今年、どのような計画を立てているのか聞いてみました。
寒くてもOKなグランピングへ
春休み・夏休み・秋休みは必ずといっていいほどキャンプに行き、年末年始は両親を誘って温泉で過ごすのが定番でした。コロナ禍になって、キャンプはおろか移動もままならなかったので、家族全員すっかりインドアになってしまいました。
主人が「こりゃいかん!」と言い出し、今年の年末はちょっと奮発してグランピングへ行く予定です。〔Uさん、子ども11歳、7歳〕
都内のホテルでゆったり過ごす予定
以前友達が「都内のホテル、侮れないよ~」と言っていたのを思い出し、今年の年末31日~年始の1日にかけて、都内のホテルで過ごす予定です。両実家が遠方で、両方の両親も「(帰省は)もう少し落ち着いたらね」とのことだし。
旅行先での移動や観光を考えれば、都内のホテルでの贅沢は費用もとんとんか、むしろ安いくらい。子どもも楽しめる簡単なアトラクション(?)やキッズスペースもあるし、なにしろ上げ膳据え膳。今から楽しみです!〔Iさん、子ども6歳〕
国内旅行予約したものの、ギリギリまで様子を見つつ決める予定
秋くらいから子どもたちが「去年も今年も泊りに行ってないからどっか行きたい!」と騒ぎ始めたので、年末に2泊3日の国内旅行を計画、予約しました。感染は落ち着き始めているもののいつどうなるかわからないので、キャンセル料と相談しながら、ギリギリまで検討する予定です。〔Eさん、子ども10歳、8歳〕
特に出かけず、近場でのんびり
昨年に続き旅行や遠出はせず、近場でゆったり過ごすという方も多いようです。自宅や近場だからこそできる過ごし方を聞いてみました。
家族で買い物三昧
遠出しない分、ぜいたくな食材や子どもや自分たちが欲しいものなど、車ですぐのコストコやショッピングモールで買い物三昧の予定です。
オミクロン株も出ているし、感染に気をつけつつ、もうひと踏ん張り我慢したほうがいいのかなと思うので。〔Kさん、子ども9歳、7歳〕
子どもが見たい動画、大人が見たい映画をたくさん見る予定
テレビを大型に替え、動画見放題のサブスクも増やして、家族で動画・映画三昧の年末年始を送る予定です。子ども中心になってしまいそうですが、「あ、これも観れる!」「この日はこれ観よう」と、家族全員で今から楽しみにしています。子どもが寝てから大人だけで観られる動画や映画も今から吟味しています。〔Sさん、子ども7歳、5歳〕
ちょっと贅沢で美味しいものを堪能する
家族全員食べることが大好きで、コロナ前は年末~年始の旅先でご当地美味しいもの巡りをしていました。昨年から、ちょっと贅沢な食材を取り寄せて家で食を楽しんでいます。今年は行けそうかな~と思っていたのですが、主人の「来年まで待とう」という一言で、今年もお取り寄せ三昧を楽しむ予定です。〔Aさん、子ども13歳、11歳〕
年末年始も仕事です
「年末年始もほぼ休みなく仕事!」という方もいます。頭が下がるばかりですが、どのようなスケジュールなのかうかがってみました。
普通に夜勤
病棟看護師をしています。子どもが小学校中学年くらいまでは外来勤務だったので、年末年始はしっかりお休みでした。今は年末年始も普通に日中勤務、夜勤があります。
昨年は年末の夜夜勤で、元旦の午後にやっと「あけましておめでとう」、その後実家にチラっと顔を出す、という感じでしたね。子どもももう中学2年生で、ここ数年は「年末年始は通常運転、正月にちょっとおせちを食べるだけ」が当たり前だと思っているようです。今年は夜勤外れたいな~とそれとなく上司に伝えていますが、どうなるだろう…
〔Mさん、子ども14歳〕
デパートは年末年始が戦争!?
デパート勤務なので、12月31日まで仕事、年始は1月2日から仕事スタートです。子どもは29日まで保育園、年始もだいたい4日から保育園に行かせています。
年始の2~3日は主人子どもだけ主人の実家に行くのが恒例ですが、コロナ禍は主人と子ども2人で自宅で過ごしていました。毎年こんな感じでゆっくり過ごせないので、子どもが小学校に上がるタイミングで、異動か転職したほうがいいのかなと悩み中です…〔Sさん、子ども4歳〕
地域や企業、学校によっても違いますが、2022年度年末年始のお休みは、平均的に以下のようになります。
企業:2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
学校:2021年12月25日(土)~2022年1月6日(木)
1月7日もお休みにして、1月8~10の3連休を含め1月11日(火)からスタートの学校も多いようです。休みが長いのは本来ありがたいことなのですが、子どもをどう過ごさせるか、何をさせようかで頭を悩ませる期間が長くなることにもなります。
いつものように過ごすのもよし、久々の旅行ゆえ行ったことのないところに足を延ばすのもよし、新しいことに挑戦するのもよし。子どもの成長によっては、一緒に大掃除をしたりおせち作りの手伝いをしてもらってもいいかもしれません。
今年はコロナの呪縛から少し解き放たれた気持ちで、といっても最低限の感染対策はしつつ、心穏やかで楽しい年末年始を過ごせますように。
田崎美穂子
mamaライター