2017.05.16
新年度からの環境変化で【子どもの様子がいつもと違う!】ママたちはどう対応した?
4月に入園・進級してから1か月以上経ち、子どももいろいろな変化に戸惑いながらも頑張っている時期。保育園は楽しい場所ですし、子どもは大人に比べて順応性が高いなんて言われていますが、親と離れて緊張の毎日を送っているのです。「あれ?最近よく泣く…?」「朝保育園に行きたくないとグズるようになった」など、いつもと少し様子が違うと感じてモヤモヤしているママも多いのではないでしょうか。
今回は、新学期からの環境の変化が原因で「子どもの様子が変だな」と感じた先輩ママに、その時のお子さんの様子や、なぜママが気づいたのか、どう対応したのかなどを聞いてみました。
進級した4月から毎朝大泣き…
・ママが子どもの変化に気づいたきっかけ
生後11か月で入園して、慣らし保育の時から2年間、ほぼ毎日ニコニコで登園していた長女。年少にあがったこの4月から、いきなり毎朝ぎゃん泣きするようになってしまったのです。様子に気づいたというより、あからさまに大泣きするようになった感じですね。
・お子さんの様子は?
半年ほど前に下の子が生まれたとき、少し赤ちゃん返りはしましたが、私に対して甘えん坊になった程度だったのに、今は朝玄関で靴を履くところからぎゃん泣きが始まります。朝は主人に送ってもらっているのですが、手が付けられないほど泣き叫ぶ長女を自転車に乗せて、園に着いても主人にしがみついて大泣き。なんとか保育士さんに引きはがしてもらっているようです。
・ママはどう対応しましたか?
今現在大泣き進行中ですが(苦笑)、登園してしばらくすると笑顔も戻ってお友達と仲良く遊べているようです。お迎え時に保育士さんから「0歳児から1歳児への進級はまだまだ赤ちゃんだったので何が何だか分からなかったけど、2歳児から3歳児へ上がるときは物心もついて、不安になっちゃう時期。きっと今はそれが強く出ちゃってるんですね。辛抱強く待ちましょう。そのうち絶対大丈夫になるから」と心強いアドバイスをいただき、長女の成長を信じながら落ち着くまで見守ろうと思っているところです。〔Yさん、子ども3歳、0歳〕
まさに今、リアルにお子さんの変化に対応中のママ。大泣きされると親まで悲しくなって、「こんなに泣いているのに園に連れて行くのはかわいそう」なんて心が折れてしまいそうですが、それも子どもの心が成長している証拠。パパや保育士さんとの連係プレーで乗り越えられますように!
朝起きると「お腹痛い」と訴えるように
・ママが子どもの変化に気づいたきっかけ
2歳半で認証から認可に転園したのですが、転園1週間後くらいから、毎朝誰よりも早く爽やかに起きていた長男が、起こしても「起きない」と言うように。
・お子さんの様子は?
起きなくなったな、おかしいなーと思っていたら、今度は「お腹痛い」「行かない」と言うようになり、朝ご飯もあまり食べなくなってしまいました。とりあえず保育園には行けていたし、行ってしまえば楽しく過ごせていたようですが…
・ママはどう対応しましたか?
2歳半のつたない情報から少しずつ聞き出してみると、どうやら前の園は若くて優しい先生しかいなかったのですが、今の園はベテランの先生が多くて少し怖かったようです。怖いというか、単に怒られ慣れてなかっただけなんですが(笑)ことあるごとに、「○○先生(長男が怖いと思っていた先生)も本当はおもしろくて優しいんだよー」と伝えるようにしました。それから割とすぐに先生の優しい一面に気づいたのか、「お腹痛い」はまったく言わなくなりました。〔Hさん、子ども6歳、3歳〕
若くて優しい先生ばかりの園から、年配の先生が多い園に行くと、子どもはそれだけでビビってしまうこともあるようです。親は安心なんですけどね(笑)分からないなりに一生懸命聞き出し、分かりやすく諭すと子どもの心に響くようです。
園ではいい子、家では超絶わがまま
・ママが子どもの変化に気づいたきっかけ
1歳児クラスに上がって少しした頃(子どもは2歳)、それまで自分でできるようになっていたことをすべてボイコットするようになってしまいました。
・子どもの様子は?
ご飯食べさせろ、服脱がせろ、ズボン履かせろ、といった感じで、なにも自分でやろうとしない。「○○するよ」と言っても、必ず「やだ」、そして嫌なことがあるとふんぞり返って泣くなど、超絶わがままになってしまいました。保育園ではぜんぜんそんなこともなく、頑張っていたようです…
・ママはどう対応しましたか?
私の母に相談すると「あなたもそういう時期あったわよ。大変だったんだから!」と言われ、先輩ママ友からも「そういう時期があって当たり前だと思ったほうがいいよ。思いっきり甘えてわがままになるって、ある意味正常な成長だと思う」とアドバイスをもらい、「そういうもんか」とどっしり構えることができました。怒ったりキレそうになったときもたくさんありましたが、思いっきり甘えさせ、受け止めました。半年ほどで前のように自分のことは自分でして、穏やかになっていきましたね。今では1ミリも甘えない小学5年生です…〔Tさん、子ども10歳、3歳〕
超絶わがままになると、ママは超絶大変ですが、「そういうもんだ」と割り切ると、不思議と気持ちが軽くなるものなのかもしれません。まだ体も小さいし心も未熟な可愛いわがまま、ドーンと受け止めてあげたいですね。
なぜかまたオムツに逆戻り!
・ママが子どもの変化に気づいたきっかけ
2歳の夏にオムツが取れて、夜もパンツで大丈夫だったのに、翌年の4月からパンツに漏らすことが多くなりました。
・子どもの様子は?
「パンツはイヤだ、オムツがいい!」と言い張り、結局オムツに戻ってしまいました。理由を聞いてもなぜかモジモジ。「オムツに戻るとなかなかパンツに進めなくなる」と聞いたことがあるので焦りましたね。
・ママはどう対応しましたか?
子どもに聞いてもらちが明かないので、保育園の担任の先生に聞くと「たぶん、○くん(息子)が好きな女の子がまだオムツなので(その子は3月生まれ)、オムツに戻りたいと思ったんじゃないか」と。理由が理由だけにビックリしましたが、思わず笑ってしまいました。これはもう気長に好きな子がパンツになるのを待つしかない、と。めでたく3歳の夏に、好きなこと一緒にパンツに昇格しました(笑)
〔Iさん、子ども12歳、9歳、4歳、3歳〕
2歳にして「好きな子に合わせる」なんてなかなかおませですが(笑)、パンツになったのにオムツに逆戻りはママもびっくりですね。でも、焦ってしまう前にしっかり理由を探ることが大切なのかも。
すべてはこれからの成長につながると信じて
朝登園拒否をしたり、保育園と家での態度がぜんぜん違ったり、子どもの様子の変化も本当にさまざま。ちょっと「あれ? いつもと違う?」と気づき始めると、いろいろなことがどんどん気になってしまいますよね。
でも、それも「子どもの心の成長の証」、子ども本人だけではなく保育士さんなどに相談して理由をしっかり探ったり、あえて叱ったりせず甘えさせる時期を作ったりして、気長に見守るのがいいようです。とはいえ、様子の変化が気になると、悩んだりモヤモヤしてしまうことも当たり前。
進級して少し経った今くらいは、同じクラスにほぼ確実に何人かは「ウチの子最近ちょっと様子が…」というママがいるはず。同じ悩みを共有するだけでも、「ウチだけじゃないんだ」と気持ちが軽くなって、どっしりと余裕をもって受け止められるのではないでしょうか。わがままも、大泣きも、登園拒否も、すべてはこれからの成長につながると信じて、長い目で見守りたいですね。
田崎美穂子
mamaライター