仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2020.10.09

子育て、家事、夫…ママがつい「イライラ」してしまう時ってどんなとき?気持ちをおさめる方法も聞いてみた!



働いていればストレスが溜まるのは当たり前。ましてや大変な子育てと家事、仕事までこなし、動かない夫を横目にイライラもつのるばかり。
さらに生理前なんて余計に…。どんなにイライラしないようにとしても、溜まった家事と仕事疲れ、言うことを聞いてくれない子ども、自分のことも自分でできない旦那にストレスが爆発寸前なんてことよくありますよね。
しかし、ふと我にかえったとき、なんでこんなにイライラするの?私心が狭いのかな、と涙が出ることも…、でも大丈夫!あなただけじゃなんです。今回は、子育てにおいてママたちがついイライラしてしまうシチュエーションをママたちに聞いてみました!「あるある」「わかる」がいっぱい!
まずは私だけじゃないと安心して心を落ち着かせてみましょう!

子育て、私はこんなときにイライラしてしまう!

片付けたのに、すぐにまた汚されるとイラっとしますね

掃除後、またすぐに汚されるのもイライラの原因に

誰だって少なくとも1日に1度や2度はイラっとしますよね。そこで、ママたちに子育てをしているときに感じるイライラポイントを聞いてみました。

何度も同じことを言わされたとき「片付けなさい!」×10回、「早く仕度しなさい!」×20回…あ~イライラMAX!!(Sさん、接客業、40歳、子ども7歳)

夕飯の支度中に2人の子どもが「遊んで」「宿題が分からない」などの、かまってビームを出してくるとき(Yさん、事務系、42歳、子ども8歳、5歳)

1歳の娘がご飯を手でぐっちゃぐちゃにしながら食べるとき。1人で食べさせる大切さは分かってるけど、机も床も洋服も汚れて、あー!。仕方ないと思いつつ、仕事で疲れているときは片付けが増えてイライラしてしまう…(Aさん、事務系、34歳、子ども1歳)

歩きたくて仕方がない1歳の娘。歩きたいというので歩かせると、その場に座りこんだり、来た道を戻ったり一向に進まなくて1分で行けるとこすら10分かかる。あまりに進まないので抱っこをすると反り返って大泣きをするとき(Tさん、事務系、38歳、子ども1歳)

何かを注意しているときに私が優しく諭していることに調子にのるのか、「だって」「でも」「ママが…」と言い訳ばかりして大騒ぎするとき。こちらもイライラを抑えこんでるから余計にイライラする。(Kさん、事務系、41歳、子ども7歳)

バナナが大好きな2歳の息子。手で持つところは皮がついたままの状態で食べたいらしく、すこしでもバナナが折れるといっさい食べなくなる。これ、マジでむかつく!(Nさん、ヘアメイク、34歳、子ども2歳)

下の子がやっと寝たときに限って、上の子が大声で部屋に入ってくるとき。仕方ないのはわかってるんだけど(Mさん、営業系、35歳、子ども3歳、6カ月)

出かける間際にかぎって、娘が「うんち〜」と言い出すとき(Mさん、出版系、子ども3歳)

なるほど、子どもによってやっていることを中断される、思い通りに事が進まないということがママたちのイライラの原因になっているようです。まだまだ小さいので仕方ないときちんとわかっているんですよね。それでも疲れていたり、余裕がなかったりするとやはり人間、イライラします。

夫の言動がイライラを増長させます


アンケートをとると、日々の慌ただしい生活のなかで夫の言動がイライラポイントになっているママたちもいました。

ご飯の仕度に子どもの面倒にてんてこ舞いなのに、横で旦那が寝そべってのんびりiPadをいじっているとき。イライラを通り越して、殺意を覚えます(笑)。箸ぐらい用意しろ!(Mさん、フリーライター、32歳、子ども3歳)

ちょっとイラッとしているときの、旦那の「何イライラしてんの?」という一言(Oさん、営業、39歳、子ども10歳、6歳、2歳)

朝、仕事に行く支度をしている間、子どもが泣き叫んでいても絶対に旦那が起きてこないとき(Nさん、編集業、42歳、子ども9カ月)

「俺、意外といろいろやってると思うんだけど」という旦那のアピール(Kさん、自営業、29歳、子ども1歳)

家では全然子どもの相手をしないのに、たまに保育園のママたちがいる公園に遊びに行くと、ここぞとばかりに良いパパぶるとき(Tさん、営業、子ども6歳、2歳)

子育ては夫婦2人で行うもの。もちろん、きちんと分担ができている夫婦、率先していろいろやってくれるパパがいるのも事実。でもなかには、まだまだ子育ては妻がやるものと考えているパパがいます。でも、ママたちも仕事や家事をしているんです。それなのにママだけの負担が多いと「なんで自分だけ?」と思ってしまう気持ちはよくわかりますね。平日は仕事で夜遅くまで帰ってこれないパパでも、休日くらいは率先していろいろやってほしいと妻は願うものです。

イライラしちゃったら、こうやって対処してます

イライラしたあとに襲ってくる自己嫌悪感

イライラしたあとに襲ってくる自己嫌悪

イライラせず毎日過ごすなんてとても無理。でも、イライラした後、心を沈める自分なりの「鎮静剤」ありませんか? ママたちはどんなふうにイライラを沈めているのでしょう。

とりあえず無になる(Nさん、自営業、34歳、子ども2歳)

私だけじゃない、ママはみんな大変なんだという思いで「みんなおなじ、みんなおなじ……」を念仏のように繰返すと意外に冷静になれます(Mさん、出版系、子ども3歳)

子どもにイラッとしたときは、とりあえず子どもを無意味にくすぐる。気付くと自分も子どもも笑い転げてイライラも吹き飛んでいます。教育上いいか分からないけど、精神衛生上にはいい!(Yさん、事務系、42歳、子ども8歳、5歳)

子どもが泣いていようとご飯の準備が途中だろうと、元気の出る歌を1曲聴きながら熱唱。意外と子どもも泣き止んで聴き入ってたりします。自分のイライラも軽減されるし、子どもも笑顔になるし、一石二鳥かも(Aさん、事務系、34歳、子ども1歳)

なぜイライラしたのか、ノートに書き出してみる。書くことによって気持ちが整理され、次に同じことが起きてもあまりイライラせず対応できそう(Nさん、SE、41歳、子ども11歳、7歳、4歳)

あまりにイライラがひどいときは別室にこもって思いっ切り泣く。涙でイライラが流される気がします(Oさん、営業、39歳、子ども10歳、6歳、2歳)

急須で濃い~緑茶を飲む。急須がポイントです。煎れているうちに心が静まっていくのです(Sさん、接客業、40歳、子ども7歳)

現実逃避的な方法が多いなか、イライラときちんと向き合って解消する方法もありますね。「あ、私これやってる!」「へー、やってみよう」と思えるものはありましたか? イライラがまたイライラを呼んで、負のスパイラルに陥る前に、上記の方法ぜひ試してみたいですね。

イライラしにくい心を作るには?


そもそもイライラしないで過ごせたらそれに越したことはないですよね。でも、生きていれば1日1回はイラッとポイントがあるはず。でもそれを上手にコントロールできる強い心の育て方はあるのでしょうか。ワーママのイライラ予防法をお教えします。

毎朝モタモタする子どもにイライラMAXでしたが、多少遅刻してもいいやとゆったり構えるようになったら、なぜか心にも余裕ができて、スムーズに出掛けられるようになった(Sさん、接客業、40歳、子ども7歳)

なるべく子ども本位でやらせ、中途半端でもいいからママは手を貸す程度に。全部完璧にやって欲しいと思ってしまうからイライラすることが分かった(Yさん、事務系、42歳、子ども8歳、5歳)

時間通りに動けないことがストレスでイライラにつながっていたので、8時にお風呂!と決めつけず、8時から8時半の間に入れればいいとアバウトにしたら、イライラが減った(Mさん、フリーライター、32歳、子ども3歳)

子どもの夕泣きがひどく、毎日イライラ。でもある日、「待てよ、この子の脳みそなんてまだウサギと同じくらいのレベルだ」と考え方を変えたら楽になった(Nさん、保育士、35歳、子ども1歳)

子どもは想定の範囲を超えて予期せぬ行動を起こすもの。それにいちいちイライラしていたけど、想定範囲を広げてみたらあまりイライラしなくなった(Nさん、SE、41歳、子ども11歳、7歳、4歳)

いろんなことをアバウトに考えてゆったり構えれば、イライラが減っていくのかもしれませね。少し時間は掛かるかもしれないけど、試してみてはいかがでしょうか。

イライラすることに罪悪感を持たないで

以前、小児科の先生に「子育てをしてても、仕事をしててもイライラすることが多くて、つい子どもや旦那にきついことを言ってしまうときがある」と相談したら、「ママだって人間。感情の起伏があるところを子どもに見せたほうが、子どもは子どもなりに色々学ぶんだよ」と言われ、すごく救われました。イライラするのは仕方のないこと。でも、やっぱりイライラしっぱなしは自分の精神衛生上良くないですよね。イライラしないようにする! ではなくて、イライラしちゃったとき、イライラしそうなとき、自分の気持ちを上手くコントロールできる方法があるといいですよね!

※この記事は2015年5月に公開したものをリライトして再掲載しています。

田崎美穂子

, , , ,