仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2021.05.04

子どものネット利用、どんなことに使ってる?親はどこまで管理してる?【小学生〜高校生年代別状況】


bd251a3cd1eca0fd6ba0f1907db6f025_s
子どもたちが生きる今は、まさにネット時代。小さいころからネット環境があるのが当たり前になっています。早ければ、小学校高学年で自分のスマホを持っている子も。低~中学年でも、親のスマホやパソコンを借りてネットを利用する子も多いと聞きます。
「まだまだ子どもだから大丈夫」と思っているのは親だけで、意外に高度な、そして親としては心配な使い方をしている恐れもあるのです。ネット犯罪に巻き込まれてしまうという最悪の事態を招くことも・・・。
今回は、小学校~高校生の年代別で、子どもたちがどのようにネットを利用しているのか、親はどんなことに気をつけるべきかなど、先輩ママたちの経験談とともに紹介します。

小中学生のネットトラブルで多いのは?

c8340a0f5585dace8e097a57b00456ed_s
まずは、ひとくちにネット上のトラブルといっても、まだ我が子に起こっていないことだとピンと来ない方がほとんどだと思います。
最近では、「子どものネット・SNS利用について」という内容で、親向けの講演会を行う小学校・中学校が増えています。その中から、具体的にどのようなトラブルが起きているのかという話をいくつか紹介します。
・知らずに勝手に課金
小学校1年生男児。親のスマホやパソコンを使ってゲームをしていたところ、親の知らないところで勝手にゲームで課金していた。子どももよく理解しないで課金してしまっていたようだが、相当な額になっていることが判明。

・LINEいじめが原因で転校
小学校6年女子。スマホを持っているクラスの女子でLINEグループを作ったが、LINE上で特定の女子の悪口を書いたり、特定の女子を除く全員が一斉に退出するなどの悪質ないじめが発生。それが原因で、ある女子は6年生の3学期という時期に転校することになってしまった。

・裸の写真
中2女子。付き合っていた男の子(他校)に「LINEで裸の写真送って」と言われ送ってしまい、送った男の子がほかのグループに流してしまった。そのグループで止まりそれ以上の拡散は免れたものの、その女子の負った心の傷は大きい。

子どもの世界なのに、なんと恐ろしい…とはいえ、社会も世間も知らない「子どもだからこそ」起きてしまうトラブルなのかもしれません。

小学校低学年~中学年(小学1~ 4年生)のネット利用はどんな感じ?

baf59dacaf2c90b9482cd62b75958def_s
さすがに小学校低~中学年(小学1~ 4年生)は、ほとんどの子がスマホを持っていません。親の携帯やタブレット、パソコンを借りてネットを見ている子が多いようです。

・まだまだ可愛い使い方?!
小学校2年生までは、私の携帯で子ども向け知育アプリをするくらい。あまりネットに興味を持っていなかったのですが、小学校3年になると月2回ほどパソコンの授業が始まり、そこからパソコンに興味を持つように。今は夕飯後に私の携帯や、主人のパソコンで好きな電車の動画や鉄道博物館のHPを見ています。今のところまだ変なサイトを見たり、依存症になるという心配もなさそうですが、これからどんどん自分で調べられるようになったり、自分でスマホを持つようになった時が心配。ルールをちゃんと決め、守らせるようにしなきゃ、と思っています。
【Mさん、子ども小3】

・子どもというか、主人をどうにかしたい!
うちの場合、とにかく旦那がスマホ依存症。夕飯中はさすがにやめてもらっていますが、夕飯が終わるとソファーに座ってずっとスマホ、外出中もいじりまくっています。子どもはそんな主人を見ているので、当然「パパ見せて、パパ触らせて」となります。
結局私のスマホでアニメや好きなYouTuberの動画を見ることに。保育園の年少からそんな感じで、小学校に上がった時に家族兼用のiPadを買いましたが、食後2時間くらいはずっと子どもが触っています。「宿題が終わってから」「親の目の前で見る」という約束は守っていますが、2時間連続はちょっとまずいかなぁと思っています。主人の教育もしなくては!【Sさん、子ども小2】

親が触ってたら、子どもは見たくなりますよね。いじりすぎも良くないですが、子どもの前ではスマホを見ない!というのもなかなか厳しい…
ちなみに「フィルター」とは、アダルトサイト・出会い系サイト・自殺サイト、暴力や違法情報を掲載する有害サイトをブロックしてくれるサービスです。

小学校高学年(小学5~ 6年生)のネット利用はどんな感じ?

2f4d17280441d9841fffee8aea38cbec_s
小学校5~6生ともなってくると、クラスでもスマホを持つ子がチラホラ出てくるようです。お姉ちゃんやお兄ちゃんが持っている流れで与えたり、ママの帰りが遅いので連絡用に、でもキッズスマホやガラケーはちょっと…という理由で大人同様のスマホを持たせる家庭が多いようです。そんな高学年のネットの使い方とは?

・親が内容をチェック
上の子が高校3年生でスマホ持っていることもあり(高校に上がったタイミングで持った)、現在小5の息子にも買い与えました。小5の息子にはフィルターをかけて、「携帯をいじるのと充電は居間で」「LINEは中学までしない」「課金ゲームは禁止」というルールを設けています。アプリのインストールは私の許可を得てからなので、なにをやっているかはだいたい把握しています。無料でできる戦闘系ゲームや脳トレパズル的なアプリを5つほどを順繰りやっているようです。放課後に週4日ほど習い事や塾があるので、いじる時間もそんなに長くないようです。
子どもにも、「あなたはまだ小学校5年生なんだから、どんなことをしているか時々チェックするよ」と伝えています。高3の息子は、もうほぼ大人だし、正直ノータッチですが。【Yさん、子ども小5】

・スマホがないと仲間外れ!?
6年の1学期まではスマホも持たず、ネット利用にもほとんど興味がない子でした。3DSゲームはさんざんはやってましたが…
6年の夏休み、「◯ちゃんと◯ちゃんがスマホ持ってるから買って! 仲間外れにされちゃう」とせがまれ…そんなことで仲間外れ!?と思いましたが、女の子だし、今の時代それもありなのかと思い直し、結局キッズスマホを買いました。あんなに興味なかったのに、持った途端いじりまくり。「触るのは居間のみ」「夜9時には私(母)に預ける」「LINEはグループに入らない」は守らせています。特定の仲良しとLINEで会話したり、たまごっちのような育成ゲームにハマっているようです。今のところ、特にトラブルらしきことはないみたいですね。
【Iさん、子ども小6】

小学校高学年は、「周りが持っているから」「自分のスマホを持ってみたい」というシンプルな理由で持ちたがる時期。興味はあるものの、まだまだ子ども。一番気をつけてあげたい年齢かもしれません。ちなみにキッズスマホとは、フィルターはもちろん、利用時間の制限、アプリのインストール制限、居場所確認などができる子ども向けスマホです。さまざまな制限も、年齢によって変えていくことができます。

クラスの半分以上がスマホを持ち始める中学生

a1ba8a3d5dee976994821a60d90986b5_s
中学校に上がると、学校にもよりますが、クラスの半分以上の子がスマホを持つように。特に、通学時間が長い私立の子はほぼ全員持っているようです。

・LINEいじめを目の当たりに!
中学受験をし、私立の中学に通うことに。連絡手段としてスマホを持たせました(主に友達とのやり取り)。学校では携帯を先生に預けるそうですが、行き帰りの電車の中、歩きながらスマホをやっているようです…
フィルターをかけ、使用は夜9時まで、充電は居間で、親もたまにチェックする、というルールを作りました。守れずに、何度私や主人の雷が落ちたことか(苦笑)。LINEグループを作り、毎日毎日飽きもせずやりとりをしていましたが、あまりネットは見ていないようでした。しかし、つい先日クラス内でLINEが原因で深刻ないじめ問題が起こり(娘は直接は関わりなし)、それを目の当たりにした娘はそれ以降ほとんどスマホをいじらなくなりましたね。いつ自分の身に降りかかるか、怖かったようです。
【Hさん、子ども中2】

・何度も没収!
高校まで持たせるつもりはなかったのですが、中学校の部活の連絡がなぜか子ども同士のLINEに。それをきっかけに持たせましたが、試験前もほとんど勉強せず、コソコソ友達とやり取りとしていたので、「1か月間没収! 部活のLINEは私(母)がやる!」と取り上げました。
なんやかんやルールを決めても、ぜんぜん守りませんね(怒)充電は居間で、と言っても、家族が寝た後に充電器を自分の部屋へコソコソ持って行くし。「ルールを守れなかったら(私が気づけたときですが…)没収!」が、もう何度もあります。トホホ…
【Mさん、子ども中1】

中学生といえば、多感な時期。思春期、反抗期真っ盛りの年齢です。ルールは守らない、怒ったら逆ギレされた、という繰り返しかもしれませんが、めげずに口を出していきましょう!

高校生はほぼ自己責任

81748bf76eb1bd272558c0e49af8d61f_s
高校生ともなると、親はノータッチ、ネットやSNSの利用も自己責任、という家庭が多いようです。

・今チェックしたら殺される!
中1の夏休み前にスマホを持たせました。高校生の今は、「Facebookやブログなど不特定多数に発信するようなSNSは、大学生になってから」というルールだけは守らせています。フィルターだけはかけたままで、その他のスマホ(ネット)利用に関しては、ほとんど干渉していません。
中学校の頃は、LINE等でもめたりトラブルもあったようですが、高校になってからはそういうことがバカバカしいと思うようになったのか、トラブルはなくなっていきましたね。中学校2年生ぐらいまでは中身をチェックしていましたが、中3の終わりくらいからは見ていません。もし今中身を見たら、おそらく殺されます(苦笑)【Wさん、子ども17歳】

・高校スマホデビューは反動が大きい!?高校に入ってからスマホを買い与えました。それまで持っていなかった反動からか、在宅時や家族で外出する時などはずーっと触っています。このアンケートを受けたのをいいことに、娘に「どんなことしてるの?」と聞くと、LINEやyoutubeのほかに、どうやら「Tik Tok」なるものにハマっているそう。「なにそれ?」と質問したら、「知らないの?ダサっ」と一蹴されました(苦笑)。最初は怒っていましたが、他のママたちも「ウチもそんなもんよー。もう高校生だし、あえて何も言ってない」「そのうち飽きるよ」なんて言っているので、私も諦めました…
特にフィルターはかけていませんが、課金など余計なお金がかかるものや、個人情報が特定できるようなSNSは厳禁にしています。ルールはそのくらいかな…【Yさん、子ども16歳】

高校生の間でも、インスタグラムやtwitter、Tik Tokというものも流行っているようです。高校生のネット依存、なんてニュースもちらほら聞きますが、スマホで「情報をたくさん得られた」「世界が広がった」という声も多いようです。

我が家の中2男子、今のところネットにもスマホにもあまり興味を示さず未だにガラケーです。「(スマホ)持ったら持ったで、色々大変そうだよ」と冷めたことを言っていますが、持ったら反動でどハマりしそう…
フィルターをかけたり、利用時間を決めたり、ルールを作ることはもちろん必要ですが、親が「今子どもが何に興味があり、どんなことを知りたがっているか」をしっかり把握することも大切だと思います。なかなか難しいですが、ちょっとした会話の中で聞いてみるとか、子どもに「時々チェックするよ」と公言しつつ、チラッと覗いてみるとか。
そして、子どもにばかり「ネットしすぎないでね」「スマホいじりすぎ!」と注意するのではなく、パパやママ自身も気をつけたいところですね。

※この記事は2019年1月に公開されたものです。

田崎美穂子

, , , , , , , , ,