2021.06.27
子どもの「お誕生日会」お友達を呼んで開く?開かない?「ママたちの体験談」トラブルの原因になることも!?
私が子どもの頃は(はるか昔)、お誕生日会ってけっこう盛んで、我が家でも母が張り切ってご馳走を用意してくれた思い出があります。
でも、いざ親になってみるとお誕生日会ってけっこう面倒。保育園でお誕生日会やってくれるし、それでいいんだけど・・・と思ったりもするところですが、保育園・幼稚園・小学生の「お誕生日会」実際のところはどうなんでしょうか。
「個人のお誕生日会は禁止」が多い!?幼稚園・保育園
最近では、幼稚園から「お誕生日会は園で毎月行います、それ以外個人で開くのはおやめ下さい」とお達しがくるパターンも多いようです。保育園は実際に働くお母さんも忙しく、やらない保護者が多いので「禁止」とまではしていないようですが、それでもトラブルの元になるという理由で「ご遠慮下さい」というお手紙が配布されたという話は耳にします。
トラブルの原因はハッキリしていて
「呼ばれた・呼ばれなかった」
という問題ですね。仲良しだと思っていたのにウチの子だけ招待されていないとか、いざ開く側になると子どもの意見だけ聞いていられず「○ちゃんと○ちゃんも呼ばないとね」と親の関係も響いたりして、とにかく面倒という声が多いようです。
子どもにとってお誕生日会はなかなか華やかなイベントですから、当然、園や小学校でも「話題」にのぼります。すると呼ばれなかった子は帰宅してから「私だけ呼ばれてなかった」となり、そう聞けば親もモヤモヤするもので、中には親同士のもめ事にまで発展してしまう事も・・・。
行く・行かない? 開く・開かない?〝お誕生日会〟
さて、是非はともかくとして園や学校が「中止」としているなら、いっそわかりやすいのですが、そうでない場合には少々悩むところです。
保育園ですがひとりのママが日曜に子どものお誕生日会をけっこう盛大にやったんですよね。日頃仕事で忙しいから、という理由でママたちも呼んでくれた。楽しく過ごし「まぁ年に1度だし、お誕生日会も悪くないかな」とその時は感じました。ただ、後から呼ばれなかった子どものママが園にクレームを入れたんですよね。園に文句を言うのもどうかと思ったけど、正直、ウチも呼ばれなかったらあまりいい気持ちはしないよなぁ、まして仲良しだと思ってたら、と考えたら複雑な気持ちになりました(Nさん/32歳/5歳男児)
呼ばれなくて子どもが落ち込んだ姿を見ていたので、逆にやってあげて沢山の子を招待すべきなのか、きっぱりやらない方針でいくのか迷うところ。私自身は親が誕生会開いてくれて、楽しかった思い出があるのでなんとも微妙です。(Uさん/38歳/7歳女児)
園で毎月お誕生日会を行ってくれているので、その時に貰う、先生のメッセージとお友達の絵が描いてあるカードで充分だと思ってます。たまにお誕生会やる子がいて、うちも「やって」と何度か言われたけど、小学校低学年くらいまでで後は言わなくなりました(Kさん/42歳/12歳男児・10歳女児)
周囲を見て決めた。長男は保育園でほとんど誰もお誕生日会をやってなかったし、普通に家でケーキを食べてプレゼントあげるファミリーイベント。でも下の子は途中から幼稚園に入れて、そこですぐにお誕生日会に招待されてビックリ。子供用のレストランでパーティー形式だったり、家中飾り付けされて親子で招待されたり。こりゃ、ウチもやらないと招待されてるだけだとヤバいのか?と思い、土曜日午後に開催。総勢16名、料理はケータリング、お返しはネットで注文、もうワーママとしては全てアウトソーシングで乗り切るしかなかったです。でも、次男坊はすごく喜んでいたし、まぁ別にお誕生日会も悪くないのかなぁと思いました(Mさん/44歳/10歳男児・6歳男児)
女の子ですが、保育園時代は個人個人でのお誕生日会はほとんどなかったように思います。でも小学校に入ったら、時々招待されるようになり、どうやら仲良しグループの子は全員行っている様子。それでウチはやらないつもりだと言ったら「私だけみんなを呼ばなかったら、もう遊んでもらえない」と泣き出すので困惑しました。最終的に「派手にやらない、仲良し4人だけ」でケーキとお菓子のみ、で開くことに。女の子は小学校3年とか4年になってもお誕生会やったりするみたいで、トラブルもよく聞くし、もう1回はやったからやめにしてほしいなーというのが本音(Tさん/37歳/7歳女児)
我が家は悩んだ挙げ句「1度だけ開催」
お誕生日会そのものは、いい思い出だったというママも多いようですし、別に悪いこととは思わない。でも・・・
▪ いざ自分でやるとなると大変
▪ 招待する人選がかなり難しいしトラブルになりたくない
▪ プレゼント選びが難しくて毎回頭を悩ます
と、面倒なこともくっついてきますね。ひと昔前と比べれば、お誕生日会をやっている人はかなり減っています。とはいえ、チラホラ耳にするとちょっと気になるところですね。
ちなみに我が家の場合。次男坊では、小学校2年の時に仲良し3人だけを呼んで1度だけお誕生日会をやりました。本人にとってはすごく嬉しかったらしく、今でもあれはよかったと言ってます。
でも、その中のひとりが翌年お誕生日会をどうもやったらしいのですが、次男坊は招待されてなかった。ちょっと落ち込んでいたようだし、私も内心(ふーん、呼んだけど、呼んでもらえないのか)とは思いました。それでも、子ども同士の関係だから、と割り切ってみられる年齢でしたからいいのですが、これが4~5歳児くらいだと「親の思惑」がからんでいるように思えて、モヤモヤっとしたかもなんて思わないでもありません。
ズバっと「うちはやらない派!」「ウチは盛大に楽しむ派」と言い切れちゃうといいのですが、どっちつかずっていうママも多いのではないでしょうか。
小学校では子ども次第というか、「やってと懇願されたら」だったら家でやる、プレゼント交換はなし、など各家庭なりの条件を伝えて行うケースが多く、未就学児では周囲の状況に合わせた、というママが多いようです。
個人的には、正直なところ「学校や園が禁止」と命令を出さなくてはならないようなもの=お誕生日会になっちゃってるの? という淋しいような、でも納得する部分もあるような複雑な気持ちです。
現在、コロナウィルスの感染お誕生日会の開催もなかなか難しいですが、通常生活に戻ったころにこの記事が参考になれば幸いです。
※この記事は2017年10月に公開されたものを一部リライトし再掲載しています。
大橋 礼
ライター
年の差15歳兄弟の母。DTP会社勤務後、フリーで恋愛・料理・育児コンテンツを執筆中。今や社会人長男のママ仲間とは「姑と呼ばれる日」に戦々恐々しつつ、次男の小学校では若いママ友とPTAも参戦中。飲めば壮快・読めばご機嫌!本とお酒があればよし。