仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2021.12.23

子どものサイズアウトした洋服「あげる、捨てる、売る」ママたちはどうしてる?



ついこの間までちょうどのサイズだった服が気づけばつんつるてん!
大掃除のついでにクローゼットの整理をしたら、子どものサイズアウトした洋服が大量に出てきた…
子どもってあっという間に大きくなりますよね。90~130センチくらいの間ってしょっちゅう服をサイズアップしていた記憶があります。特に保育園は着替えなどのストックも必要なので、それなりに枚数も必要。気づけばサイズアウトの服だらけ!という経験をしている方多いのではないでしょうか。
今回は、サイズアウトしてしまった子ども服をどうしているのかリサーチしてみました。

着られそうなものだけあげる


あまりにも汚れてしまった、どうにも取れないシミがついているなど、あげるに忍びないもの以外は友達や親せきに譲る、というママにお話を聞いてみました。

3歳下のいとこに
仮面ライダー大好きだった息子。毎年キャラクターがプリントされたTシャツやらトレーナー、パジャマをけっこうな枚数買っていました。でもすぐサイズアウトしたり、次のライダーが出てきたり…たまに遊び日来る3歳下の(これまた)仮面ライダー好きないとこにあげていました。私の妹と一緒に持ち帰れそうなものを選ぶのですが、かなり着古しているのに持って行ってくれることも。たまに息子と「あれあげちゃったの!」「だってもう着れないじゃん」という問答がありましたが(笑)〔Tさん、子ども9歳〕

保育園の1学年下の子に
家が近所で、保育園の送り迎えもよく一緒になるママ(お子さんが1学年下)がいました。ぶしつけかな~と思いつつ、あるとき「息子の着なくなった服、もしよかったら貰ってもらってもいいかな」と聞いたところ、「喜んで!」と言ってくれたので、厳選して渡しました。保育園児なので、いちいち名前が書いてあるのが申し訳なかったのですが、「洗い替えがたくさんいるから本当に助かる!」と喜んでくれました。卒園まで3年間ほどあげていたかな。その子の弟くんも愛着(?)してくれていたみたいで、道で会ったときに「あ、あのTシャツ気回してくれてるんだ」と懐かしくなったり。〔Sさん、子ども13歳、10歳〕

時々会う友人に
学生時代からの友達のお子さんが、ウチの子の4歳下。「こういうとき、(子どもに)どんな服着せる?」なんて話もよくしていたので、写メで洋服の画像を送ったりしているうちに、娘がサイズアウトした服を譲るようになりました。「この前もらった可愛いTシャツ超お気に入りで着まくってるよ」「あのワンピースでピアノの発表会出たの」などと聞くと、とても嬉しかったですね。〔Mさん、子ども12歳〕

異性のきょうだいでも着倒す


同性だけでなく、異性でもとにかくおさがりにしてきょうだい全員で着倒す!というママにお話を聞いてみました。

男の子でも女子系のシャツ
女・男・女の三きょうだい。2番目からはほとんど洋服を買ったことがないですね。3人とも保育園だったので、長女も次女もズボンばかりだったし。おかげでボトムスは長男も履けたし、シャツも若干女子系(ちょっとハートのマークがついていたり、色が微妙にパステルピンクだったり)のものでも、長男に着せていました。特に文句も言わず(まだ言えない年ごろから着せていた)、小学校1年生くらいまではほぼおさがりで過ごしていました。一番下の子はいまだに長女の服を着ています。長男も次女もあまり服にはこだわりがなく、「着られればいい」という性格なのが助かりました!?〔Tさん、子ども15歳、12歳、9歳〕

小さい頃は電車女子!?
長男が好きだったこともあり、シャツ・ズボン、下着に至るまでほぼすべて電車や車のイラストが入ったものばかり(マニアックな在来線のものも)。さすがに女の子にはどうかな…と思いつつ、長男が着なくなったTシャツとズボンを着て登園したら、皆に大好評だったようで、当時2歳だった娘も嬉しかったようです。とくに電車好きの男の子たちは、目を輝かせて見ていたそう。長男が2歳上で同じ保育園だったのですが、(娘のTシャツを指さして)「これ、本当は俺のだったから!」と毎日のように妙な自慢をしていたそうです(笑)。
年長くらいまで長男のおさがりを着ていましたが、小学校に上がるタイミングで女子系の服にシフトしていきました。長男・長女が着倒した服はさすがにどれも汚れやほつれがあったので処分しました。〔Iさん、子ども10歳、8歳〕

きょうだいで着回し
男の子2人きょうだいです。年はかなり離れていますが、「いつかのために」とずっととっておいた長男の服が大活躍しています。置き場所はロフトの半スペースくらい取ってしまいますが、80~160センチサイズまであるので、当分買わなくてよさそう。下の子も「新しいのがいい!」と言わず、意外と喜んできています。すっかり着終わったら、状態のいいものは売るか寄附するかを考えています。〔Yさん、子ども14歳、5歳〕

売れるものは売る


せっかく買ったんだし、中にはいいものもあるし…丸っとあげてしまうより、必要としている人に売りたい!というママにお話を聞きました。

メルカリでサクッと
服を上げるような関係の人がいないので、最近始めたメルカリでサイズアウトした子ども服はすぐに売るようにしています。80~90なんてすぐ大きくなってしまうので、数回来ただけでほとんど新品状態(笑)これはまずいかな~と思いつつ、靴下や下着のシャツを出品したら売れときはビックリしましたね。〔Hさん、子ども3歳〕

子ども服を扱うリサイクルショップへ
近所に個人経営で子ども服や子ども用品を扱うリサイクルショップができたので、「もうこれ着れないな~」という服や状態のいい靴などは、そこへ直接持ち込んでいます。割といい値段で買い取ってくれるし、すっかり常連です。1回チェーン店のリサイクルショップに持っていったら、悲しいくらい値段を叩かれたので…〔Kさん、子ども5歳〕

団体などに寄附する


海外に送ったりリサイクルしてくれる団体やNPO、施設などに寄附している方も。

記名があってもOK
サイズアウトした服は気づいたときに処分していたのですが、あるときしばらく開けていないタンスからサイズアウトした服が大量に見つかりました。ほとんどが保育園で着ていた服だったので、記名だらけ(下の名前だけですが)…探して問い合わせたら、下の名前だけなら記名があっても寄附OKという団体(海外支援団体)があったので、そこへ段ボール2箱分送りました。〔Sさん、子ども7歳〕

家の近くの施設に
近所にある児童養護施設に寄附しています。近くに住んでいる義母が「もし着られなくなった服があったら、寄附してあげて」と言われたのがきっかけです(施設の人と義母が知り合い)。着られなくなったものをある程度溜めて、一気に洗濯して届けています。最近は150センチくらいで落ち着いてしまってなかなかサイズアウトしないのですが…
〔Fさん、子ども11歳〕

サイズアウトした服を引き取って交換してくれるサービスも


サイズアウトした子ども服を引き取って交換するサービス、子育てママさん同士でシェアするというサービスもあるようです。どのようなサービスなのでしょうか

・子ども服の物々交換「Lynks」
先にこれから着るサイズの子ども服を選んで、届けてもらってからサイズアウトした子ども服をこちらから送る、というサービスです。「あまりに汚れがひどいもの」「毛玉だらけのもの」はNGなど、ある程度決まり事はありますが、WEBショップで買い物するような感覚で、性別ごと・サイズごとにさまざまなアイテムを選ぶことができます。
Lynksホームページ〔リサイクル・中古子供服のお下がりサービス Lynks リンクス〕

・子ども服レンタルシェアサービスKIDSROBE
サイズアウトなどで着られなくなった子ども服を、ユーザー同士でシェアし合うことができるオンラインサブスクリプションサービスです。「どんどん成長してもう着られなくなった」「また買わないといけない」といった子ども服の悩みに対し、“おさがりシェア”は家族にも地球にもやさしい選択肢として選ばれています。登録している限り、洋服の返却期限は特にないため、汚れや傷も気にせず使えます。着られなくなった服をシェアしたり、一度レンタルした服をまたKIDSROBEに返す時も、公式HPから集荷依頼するだけなので、利用の仕方も簡単です。
KIDSROBEホームページ〔KIDSROBE-子供・ベビー服のレンタルシェアサービス〕

そのほか、「サイズアウトしたら迷わずすぐ捨てる」という潔い方、「愛着のあるものは簡単にリメイクしてもう少し長く着る」「在園していた保育園の予備着替えとして寄附する」という方も。

サイズアウトの服が増えていくのは、子どもの成長の喜びとは裏腹の悩みといえます。捨てるのはもったいないし、可愛いとつい買っちゃうけどタンスには限りがあるし…子ども服問題は、子育て世代ママ共通の悩みだと思うのです。
でも子ども服って、いろいろなお店を巡ったり、サイトをじっくり見たりしながら「可愛いもの」「着やすいもの」「着心地のいいもの」と、子どものことを想って選びますよね。一着一着にママの愛情がこもっている。思い入れの深いものだからこそ、「あげる」「売る」「何着か取っておく」「寄附する」など、自身が納得の行く形で活用できるといいですね。

田崎美穂子

, , , ,