仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2015.07.13

長時間の子連れ飛行機、のりきるには?


帰省や旅行などで、飛行機に乗る機会がぐんと増えるこの季節。

身動きが取れない機内、どうやって子どもを大人しくさせようか……」と頭を悩ませるワーママは多いのではないでしょうか。特に、まだ状況をよく理解できていない乳児をずっと座らせておくのは大変です。子連れ海外旅の経験がある私の体験談とワーママへのアンケート回答をもとに、長時間のフライトをのりきるポイントをいくつかご紹介します!

飛行機に乗る前に、できるだけ体力を消耗させる

成田空港のキッズスペース。結構広いです

成田空港のキッズスペース。結構広いです

飛行機にいったん乗り込むと、しばらくは座ったまま。

一般的に子どもはじっと座っていることが難しいので、これがママにとっての最初で最大の難関です。ポイントは、搭乗前に思いっきり遊ばせておくこと。空港にはたいていキッズ用プレイスペースが設けられているので、体を動かして体力をできるだけ奪っておくことが重要です。

ベビーカーや抱っこひもを使わず、搭乗口まで歩かせればなおよし

時間がたっぷりあるなら、空港内を歩いて各社の飛行機を見て回るのもおすすめです。

子連れフライト経験のあるワーママたちも「搭乗口までは抱っこ厳禁! 頑張って歩かせました」(事務職・子ども2歳)「眠くなる時間に合わせたフライトを選び、たくさん歩かせたり、遊ばせて疲れさせてから機内で寝かせました」(編集職・子ども7歳、3歳)など、疲れさせる工夫をこらしている様子。

帰りの空港で、朝焼けとともに飛行機を鑑賞。

帰りの空港で、朝焼けとともに飛行機を鑑賞。

ちなみにおむつは、搭乗直前に替えておくのがおすすめです。機内のトイレ狭くて替えづらく、離陸前後で寝てしまったらしばらく交換できないためです。

また小さい子どもがいると優先搭乗を利用できますが、早く座りすぎると離陸前に子どもが飽きてしまうことも。私の経験上、このサービスを受けるかどうかは子どもの年齢と座席しだい窓際の奥の席の場合チャイルドシートを使用する場合は、利用するほうがベター。皆が乗り込んでからチャイルドシートであたふたすると、離陸まで時間がかかってしまい周囲に迷惑をかけることになります

行きの飛行機は夜便だったため、夕食後すぐに爆睡。

行きの飛行機は夜便だったため、夕食後すぐに爆睡。

この6月にシドニーへのフライトを経験した私は、2歳の息子がチャイルドシートを利用。窓際と真ん中の席だったので優先搭乗で乗り込みました。でもストラップがきつく、CAさんにベルト調節をし直してもらったため装着までかなり時間がかかるハメに。早く座って飽きることを心配していましたが、そんな余裕は全くありませんでした。

おもちゃは使い慣れたもの+未開封をミックス

機内ではおもちゃや絵本が不可欠

私のおすすめは、使い慣れたおもちゃと未開封のおもちゃを両方持参することです。
いつものおもちゃで安心させつつ、初見のもので時間をつぶす作戦。未開封のおもちゃだけでもいいですが、子どもにうまくハマらなかったら最悪のパターンになるので私は保険のために両方バッグに入れておきます。

ワーママの間では、「携帯の絵本アプリを見せていました」(IT事務職、子ども6歳、1歳)「iPadに、オフラインでも見られる動画やゲームをダウンロードしておきます。周囲に迷惑をかけないよう、子ども用ヘッドフォンも必携!」(販売、子ども2歳)など携帯のアプリやタブレットで乗り切るパターンが多いよう。

私の場合は、息子が好きなミッキーマウスの番組が機内エンターテインメントに含まれていたため、この番組をエンドレスリピート。お気に入りのおやつも有効です! 海外へのフライトでは機内食が出ますが、海外製で口に合わなかったり、まだデビューするにはまだ早いものが含まれている場合も多数。いつものおやつがあると安心です。

行きの飛行機のキッズミール。夕食。クリームドリアとサラダ2種。おやつは菓子パンとキットカット。

行きの飛行機のキッズミール。夕食。クリームドリアとサラダ2種。おやつは菓子パンとキットカット。

私はうっかりしておやつを持参し忘れたのですが、案の定キッズミールはチョコレートや菓子パンがついており、まだデビューしていなかったので隠すのに苦労しました。水分補給もこまめにさせたいところ。特に離陸直後は耳抜きのために飲み物を使ってつばを飲み込ませる必要があります。私は、100均のプラスチック水筒を機内に持ち込み、搭乗後すぐCAさんに水を入れてもらいました。こうすれば、子どもがいつでも好きなタイミングで水を飲めるうえ、水筒ならこぼす心配もナシ!

長いフライトは大変ですが、ここを乗り切ればバカンスはもう目前! のりきりテクを参考にしつつ、海外旅行を楽しんでくださいね。

 

国内旅行や実家への帰省で新幹線などを利用するかたはこちらの記事を参考に!

佐藤望美

佐藤望美

エディター/ライター

≫このライターの記事を読む


, , , , ,