2018.03.06
小学校「クラス替えの決め方、先生の異動・勤務時間」って?親も知りたい学校システム
小学校に入学すると、様々な疑問が浮かびます。特に先生について、学校のシステムについてはわからないことだらけです。
・先生の異動は決まりがあるの?
・クラス分けは誰がしているの?
・担任はどうやって決めているの?
・先生が忙しい時間帯は?
・そもそも勤務時間はどうなってるの?
そんな疑問に答えます!
小学校の先生「勤務時間」と連絡に適した時間は?
まず、先生の勤務時間ですが、公立小学校の先生は地域・学校によって多少の差はあります。一般的には
午前8時台~午後4時から5時台
です。途中45分から60分の休憩が入ります。ですが、この通りに働いている先生は皆無と言っても過言ではありません。実際に小学校に通わせてみると、担任を持つ先生の多くが夕方6時過ぎまで中には9時、10時までいる先生もいます。
前に先生に聞いた時「朝はだいたい7時半にはいますから」と言われたのですが、定時が8時だとしても子どもの登校時間直前では準備が間に合わなかったりで、結局かなり定時より早く着く先生が大多数です。
そうなるとかなりの長時間労働です。その上、先生には残業代がつきません。一律の手当はついていますが、現実的には先生の労働量を考えると「雀の涙」と言えそうです。つまり実質的にはサービス残業続きの毎日なんですね。
保護者への対応や行事の準備などもあるので、残業が当たり前の、いわゆる「ブラック企業」と称されることが多いのもその為です。
こちらから連絡をしたい時は、子どもが下校した夕方早めの時間帯が一番いいようです。逆に副校長・教頭先生と話したいときは他の先生が授業をしている時間帯だと、電話を直接取ることも多いので話しやすいかもしれません。
先生の異動「3年の人もいれば10年近くいる場合も」
クラス替えを前に、担任が替わることは親にとって大きな関心事です。保護者から見ると不思議に思えるんですが、たった1年か2年で異動する先生もいれば、10年近く、兄弟姉妹すべてお世話になったな~という人もいます。
公立小学校の場合、ひとつの小学校にあまり長く居すぎるのは良くないという考え方があるようで、だいたい10年から11年が最大ではないでしょうか。しかし、ほとんどの先生がそこまで長くひとつの小学校に留まっていません。
私たちが働くのと同じように、「結婚して引っ越しをしたので」「今の校長先生と合わない」「小規模の小学校がいい」と個人的な理由から異動を希望して通るケースもあります。
校長先生は人事権についてある程度の裁量を持っています。そこで校長先生の異動に伴い、引き抜きや逆に慰留を求められることもあります。引き抜きがあるなんて意外・・・と思ったのですが、学校も職場である以上、求められる存在や管理職との繋がりで異動が決まることも実際にはあるんですね。
子どもを通わせていると「あの先生良かったのに・・・」と思うことがしばしばあります。でも、公立小学校で先生の異動はつきもの、校長先生も一般的に3年程度で異動します。
その都度、学校のカラーが変わることもあるので、公立小学校は「あそこは良い先生が多い」「校長が素晴らしい」という評判だけで判断しても、いざ入学して1~2年でガラっと雰囲気が変わってしまった、ということもあると認識しておいた方が良さそうです。
クラス替えは誰がどうやって決めているの?
子どもにとっては担任の先生以上に「クラス替えで誰と一緒になるか」は大問題でしょう。親にとっては、正直なところ(○○君とは同じクラスじゃないといいんだけど)(○ちゃんとは分かれたい)なんて思ったりもしますよね。
クラス替えでよく知られているのは、男女別・成績順にクラス分けをし、そこからある程度振り分けていくやり方です。
その後、扱いが難しいと言われる子どもや、配慮する必要がある子どもだけがひとつのクラスに集まらないようにしたり、ベテランの先生のクラスに入れたりという「調整」をするのも一般的です。
また、現担任がクラスの子どもをクラス数に合わせて分けて、それを各担任が作ったものと組み合わせるというのも聞いたことがあります。3クラスなら「1クラスを3グループに分けて、他の2クラスの1グループと合同にする」という感じです。クラス替えで同じクラスの子ばかりにならないようにする方法です。もっとも、クラス替えのやり方は本当に様々で、知り合いの元教職員は「赴任先ごとに違った」と言っていました。
ところで先生の希望は通るのでしょうか? 希望を出せる所が多いようですが、もっとも通るとも限らないのは他の企業同様のようですね。
クラス担任の希望は校長先生が最終判断をし、また本人が希望しても「高学年には向いていない」とか「今年のこの学年は少し難しいのでベテランをいれる」といった配慮もあり、最終的には春休みに入って決まります。けっこうギリギリに担任が決まり、3月になって引継ぎが行われる。コソっと「先生、4月からもいますよね〜?」と聞くと、真顔で「イヤ、ほんとに自分たちも3月春休みにならないとわからなくて、けっこう大変です」と言われたことがあります。
もっと教えて欲しい!知らせて欲しい!先生や学校の制度
ところで、私はわかったように書いていますが、どれもこれも先輩ママから聞いたり、学校に問い合わせたり、元教職をしていた人から聞いた話だったりです。
実を言えば、うちの下の子は小学校4年生の時、4月の始業式で担任がまだ決まっていない事態がありひどく驚きました。「4月に入ってからの転入者がいて」他の学年のクラス数が増えた、そこで決まっていた先生を配置し直すことになったが、担任を持つ先生の人数が足りなくなり、なんだかちょうどそのしわ寄せがうちのクラスにきたようで、新卒の先生が5月から担任となる、というのが学校側の説明でした。
4月の当初に担任が決まっていないなんて考えられません。そこで私はあれこれ学校のシステムについて調べたり、先生にも聞いたりしたのですが、結局「なんだかハッキリしないな」曖昧な回答しか得られませんでした。
教職員規定は当然あるでしょう。でも保護者にはわかりづらく、積極的な公開もしていません。
例えば勤務時間を公開しないとしても「緊急以外の連絡は午後4時から5時、平日の火曜・木曜だと助かります」とストレートに伝えてくれるといいのでは?と思うのですが、どうでしょうか。
あるいは異動についても何か触れてはいけないような感じで、春休み中に様々な憶測が保護者の間で飛び交います。新聞に掲載される人事異動をいち早くチェックする保護者もいます。
クラス替えについても「本校は基本的にこうしたやり方でクラス配置を考えています」と明言してもいいのではないでしょうか。
各自治体や教育委員会が保護者向けに
・教職員生活の基本(勤務時間等)
・異動の決まり
・クラス替えの方法
・トラブル時の相談&手段の紹介
(担任の先生以外に相談できる方法)
せめて、この程度を記した簡潔でわかりやすいパンフレットでもあればいいのに、と思います。
同時にどう見ても「働き方が尋常ではない」先生の勤務形態について、もっと保護者も感心を示し、先生方の環境が改善されることを願っています。
大橋 礼
ライター
年の差15歳兄弟の母。DTP会社勤務後、フリーで恋愛・料理・育児コンテンツを執筆中。今や社会人長男のママ仲間とは「姑と呼ばれる日」に戦々恐々しつつ、次男の小学校では若いママ友とPTAも参戦中。飲めば壮快・読めばご機嫌!本とお酒があればよし。