仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2022.07.11

<小学生>問題行動のある友達との付き合い方どうしてる?エピソードや対処法聞いた



保育園、小学校と年齢が上がるごとに友達の輪は広がっていきます。それと同時に、さまざまな性格やバックグラウンドの友達と付き合うことにもなります。中には問題行動を起こしがちな子どもも多々います。大人であれば上手に距離を取ったり、思い切って縁を切るなど自分で対処することができます。しかし、まだまだ考えも浅く狭く、家と学校だけの小さな社会に生きる子どもはなかなか自分では対処できません。
今回は、もし問題行動のある友達に我が子が巻き込まれた場合どうするか、

・友達の問題行動や我が子の様子など詳しい状況
・ママが取った対処法
・その後の関係、様子
の3つのポイントに絞って聞いてみました。

虚言癖がある友達と距離を置く作戦とは


周りの大人に自分がいいような嘘をつく友達。しかもその母親も自分の子どもの言うことしか信じない…そんな虚言癖のある友達と距離をおくためにママが取った行動とは?

〔Yさん、子ども9歳、6歳〕の場合

・友達にどんな問題行動があった?
息子(長男)と友達が一緒に遊んでいるときに、友達が危ないことややってはいけないことばかりやるので「やめなよ」と注意してもぜんぜんやめなかったそうです。息子が友達の腕をつかんで「やめなよ!」と強めに言っただけなのに、その友達は自分のお母さんに「〇くん(息子)に首を絞められた!」と伝えたらしく、そのお母さんからウチに連絡が来ました。
そのときはビックリしたものの、まずはしっかり息子の話を聞き、それを正直に相手のお母さんに伝えましたが、「そんなはずはない!」の一点張り。
ふたを開けてみたら、ほかの友達と遊んでいても「ベッドから突き落とされた」「蹴られた」など、嘘ばかりつくことが判明。
でも嘘をつく子のお母さんは、自分の子の言うことをすべて鵜呑みにするので、いろいろなところで揉めているそうです。

・ママが取った対処法
息子自身もその友達に嫌気がさしたようで、なるべく遊ばないようにしていたらしいのですが、遊んでいる場所が偶然同じ、あるいは共通の友達と遊んでいると来て絡まれる、ということが続いて…息子と話し合い、今は週5で習い事を入れ、問題行動の友達と会わないようにしています。

・現在の関係や様子は?
ほかの友達もけっこう習い事を入れたようで(苦笑)、その子はちょっと孤立してしまっているようです。その後、虚言癖がどうなったかは知りませんが、どういう気持ちであんなひどい嘘をつくのか…その子も何か辛いことがあったのかもしれませんが、それを理解する余裕はありませんでした。

家に遊びに来ては、してほしくいないことばかりする友達


家に遊びに来た何人かの友達のうち、2人が自由奔放・やりたい放題の子。「ここに入らないでね」という部屋に入って布団を荒らす、危ないから登らないでほしいところによじ登る…してほしくないことばかりする子たちを出禁にしたママに話を聞いてみました。

〔Mさん、子ども8歳〕
・友達にどんな問題行動があった?
息子が「友達4人呼んでいい?」と言うので、まあまだ小さいし、外は暑いし、「いいよー」と快諾。「友達同士で遊んでくれれば、その間私も仕事と家事ができるし」なんて甘い考えも。ところが、そのうちの2人が「危ないから登らないでね」と言った(梯子を外した状態の)ロフトによじ登る、息子の大事なカードをグチャグチャに扱う(当の息子はヘラヘラしていましたが)、「ここは入らないで」と言った部屋に入って布団をめちゃくちゃにする…
その場で怒り、そのときは反省していたので、息子が「また呼んでいい?」といったときはOKしてしまいました。が!その2人がまた同じようなことをして、しかもロフトから飛び降りてケガをしそうになって。

・ママが取った対処法
他人の子とはいえだいぶキツめに叱って、帰った後息子に「もうあの2人は絶対呼んじゃダメ!」と出禁にしました。さすがの息子も納得したようです。

・現在の関係や様子は?
その2人にいじめられないかな…と懸念しましたが、今の子どもって割とドライなのか、学校でも普通に接したり、公園で会えば遊ぶし、2人から「お前の家に行きたい」とは言われないそうです。反省してくれているのか、ほかの家がターゲットになっているのか…

友達を支配しようとする子に我が子が餌食に…


「〇ちゃんとは遊ばないでね」「このこと、ぜったいママに言っちゃだめだよ」など、とにかく友達に対してすべて命令口調、約束を破ると脅してくるなど、常に優位に立って友達を支配しようとする子。我が子が餌食になってしまったママが取った行動とは。

〔Tさん、子ども7歳、4歳〕
・友達にどんな問題行動があった?
同じマンションで同じ小学校で同学年だったので、毎朝一緒に登校している友達がいました。その友達には4歳上のお姉ちゃんがいるからか、すごくませていて。しっかりしているし、頼れる子だな、と安心していたのですが…
あるとき、娘が私のスマホを勝手に持っていこうとしたときがあって「何してるの?」と聞くと、しばらくモジモジしたあと泣きながら「〇ちゃん(友達)が持って来いって」と。「ママに言ったら絶交だよ」と脅されたそうです。
ほかにも登校の道中で「ほかのお友達とは遊ばないでね」「学童やめて私と遊んで(その友達は入っていない)」など、命令口調で言われて苦しかったそうです。

・ママが取った対処法
思い切って、友達のママに伝えました。我が子の行動をぜんぜん知らなかったようで、(そりゃそうか)めちゃくちゃ謝ってきました。友達もかなり怒られたようですが、性格や言うことはなかなか治るもんじゃないだろうなーと思い、しばらくは友達と距離を置くため、私が付き添って時間をずらして登校しました。

・現在の関係や様子は?
今は、数ブロック先に住むほかのお友達数人と登校しています。例の友達はクラスも違うし、娘は学童に行くので、接点はあまりなくなったようです。
たまに朝会っても、ほかの友達がいるので変なことは言わなくなったそうです。

ある子と仲良くなってから、言葉遣いや態度が最悪に


クラス替えでガキ大将的な男の子と仲良くなり、それを境に「死ね」「あいつはカス」などと暴言を吐いたり、親のことを「あんた」呼ばわりするなど、言葉遣いや態度がどんどん悪くなっていった我が子を「ガキ大将」から引き離したママにお話を聞きました。

〔Sさん、子ども14歳、11歳〕
・友達にどんな問題行動があった?
小学校5年生で一緒のクラスになったいわゆる「お山のガキ大将」。体が大きく、スポーツもできて、しかも勉強もできる。席も近かったため仲良くなったらしいのですが、それを境に息子の態度や言葉遣いがどんどん酷くなっていきました。
友達のせいにしてはいけないと思ったのですが、明らかにその子と仲良くなってから。頭がいいゆえに(?)先生をバカにする態度を取ったり、カス呼ばわりしたり。そのたびに「そんなこと言ってはいけない」と伝えるのですが、影響を受けやすい息子は、私のことを「あんた」と呼んだり、「担任はクズだよ」「学校なんかクソくらえ」と今まで言ったことのない暴言を吐くように…完全に「ガキ大将化」していました。

・ママが取った対処法
学区が一緒で、このままいくと中学も一緒…息子がどんどん悪い方向に行くかもしれないと不安になりました。
その頃息子は習い事で陸上をやっていたのですが、学区の公立中には陸上部がありません。「陸上の強い中学に行く気はない?」とダメもとで受験を示唆すると、はじめは拒んでいましたが「陸上頑張りたいし、ちょっとやってみようかな」とちょっとずつ受験スイッチが入りました。

・現在の関係や様子は?
5年生の後半~6年生はほぼ毎日塾で、その友達とも遊ばなくなり、悪いことを考えたり暴言を吐く暇がなくなったのか(?)、また元の息子に戻っていきました。もちろん勉強や緊張でピリピリすることもありましたが、今は私立中学で陸上に没頭しています。良くも悪くも、地元の友達とはほとんど関わらなくなりましたね…

まだ小さい子どもには、「友達との距離の置き方」「上手な付き合い方」の術など分かるはずはありません。
とはいえ、いろいろな友達関係の中でなにかあったら「どうしたらいいか」「こう言ったらいい」など、自分で考えて行動できるようになってほしいもの。すぐには口や手を出さず見守ることも大切です。
しかし、本当に困っている、精神的に参っている、緊急性が高い場合などは、やはり親が対応してあげなければなりません。とくに問題行動のある友達とは、うまい付き合い方を教えるよりも「引き離さ」なくてはいけない場合もあります。
親としても心苦しいですが、ときに心を鬼にしなければならないときもあります。そんな親が心を鬼にした行動から、子どもも何かに気づいたり学ぶこともあるかもしれません。

田崎美穂子

, , ,