仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2018.05.11

多くのママが経験している!保育園「泣く子供をふりほどく」辛いママたちの体験談


e3f533cb6f70e36993dea19b0f5a381f_s
保育園に連れていくと、いきなりギャン泣きのわが子。4月、5月と過ぎていく中で「慣れれば、もう泣いたりしないだろう」と思っていたのにGW明けても夏を間近になっても、毎朝「大泣き」してママにすがりつく・・・

いったいどうしたらいいんだろう? いつになったら泣かなくなるの? 保育園転園させた方がいいの?

途方に暮れることもあるでしょうが、先輩ママたちの体験談を見るとちょっとは励まされるかもしれません。

体験談「保育園に送る朝、ウチはずっと泣いてたよ・・・」

96b94e223c15fd7dda8a2dd202deedb7_m

初登園日からギャン泣きでした。そして、なんだかんだと2年近く、ほぼ毎朝のように泣いていました。さすがに半年も過ぎる頃には可哀想と思うと同時にウンザリもしてきて・・・この頃は朝がくるのがイヤになりました。
3歳過ぎてくらいです、少しこちらの言うことを理解というか「ママ帰ってくるよね」「うん!またあとでね!」で何とか泣かずにすむようになったのは。終わってみれば「やれやれ大変だったな」とひと言の感想なんですが、あの当時、朝は地獄でした(Nさん/32歳)

ほとんど数日おきに「ギャン泣きデー」がやってきました。ちょっと普通じゃないくらいスゴくて、ひっくり返ってお腹を上下させるほど泣くので、どうしよう、どうしようって大変でした。お願いだから今日は泣かないで・・・って毎日祈るような気持ちでした。
子どもに泣かれている真っ只中は色々思う余裕もなくなりますよね。だから正直、今、お子さんが泣いて泣いて大変というママに出会っても私は安易に「そのうち泣かなくなるよ」と口に出せません。当時、私も何人もの先輩ママたちに同じように励まされたけど、何ヶ月も続くとそうしたアドバイスさえも(どうせウチの子だけで、わかってもらえない)と反感さえ覚えてしまったからです。
それでも「どうしよう」と相談されたら「こっちが泣きたいよ、と思いながら過ごす日々はホント大変だよね、辛いでしょう」と答えています。アドバイスよりも、その気持ちはわかるよ、と共感してあげたい、と思っています(Kさん/35歳)

うちはとにかく保育園に一歩入った途端に反射的に泣き出すので、いつも先生が飛び出してきて「取り上げるように」連れていくのが辛くて辛くて。いくら先生から「しばらくするとケロっとしてますから」と言われても、そうですか、と安心できないのが母親なんですよね・・・私も思わず泣きそうになりながら会社へ行っていました。満員電車で涙を拭っていた私、仕事への切り替えも難しくて当初は苦労しました。今でこそ笑顔で園に入っていきますが、もう年中です・・・足かけ3年近くこの始末だったのですから、私も子どももよく頑張ったなぁと今は思います(Eさん/37歳)

ギャン泣きするわが子に疲れ果てた時「救われたエピソード」

e723529d6f618576912f343f914f38f3_s

ウチは民間の保育園(家族経営している小規模保育園)に通わせています。その保育園の園長先生(70代)が「私はずっと保育士をしているんだけど、経験では一番長い子はかれこれ4歳すぎるまでほぼ毎日泣いていてヘトヘトになりました」と私に話しかけてきました。

「何かダメなことがあると泣きわめくタイプは親も大変、いったいどういう子になるんだろう、と正直、途中からは投げ出すように思ったもんですけどね」

「で、結局、いま、あーなってます」
と指さしたのが先生の娘さんで副園長先生でした。
園長先生は娘さんを見て「あーみえて、落ち込みやすくて今だに失敗したとかなんだとか、家で時々泣くから、こっちもイライラしちゃってねぇ」と言いながら「ま、それでも立派な社会人になったのですから、そういう性格なんだなと思ってますよ」と言いました。
ウチの子に対して、具体的なアドバイスをくれたわけではないのですが、何か心にずっと引っかかっていたものがストンと落ちていく感じがして、その日以来、泣いているわが子を振り切りながら「いつか大きくなっちゃうんだから!」となかば開き直れるようになりました(Hさん/29歳)

夏に帰省した時、すでに3人の子をもつ幼なじみが「そうだよねぇ」「ホント大変なんだよ」とずーっとうなずいて聞いてくれました。保育園では先生や周りの手前、泣いている子どもの前でも毅然として「お任せします」と平気な顔をしていたのですが、本当はすごいすごい辛かった。それを洗いざらい話すことができて、しかも何ひとつ否定せずに聞いてくれた。働く母としては、つい強くて良い母親になろうと頑張ってしまいがちですが、もっともっと愚痴を言い、辛いよ!と助けを求めていいんだ、求めるべきなんだと今は思って育児してます(Oさん/33歳)

多くのママが経験している「朝のお別れ儀式」の辛さ

7e767b1329bd2a2576cdc8d5ee47d701_s
働くお母さんのほとんどが、保育園や幼稚園で子どもと別れる瞬間に大泣きされ、無理矢理引き離されて出勤する「辛さ」を経験しています。

そして多くのママは「それでも2週間くらいたつと慣れてきた」とか「1ヶ月前後で泣かなくなってきた」と言います。実際に保育園の周囲を見てもそうでしょう。

でも同時に、3ヶ月たっても半年たっても、やっぱりグズグズと泣いたり、1年たったというのに「ママーーーッ!!!」とギャン泣きされることは珍しくありません。少し大きくなれば言葉もハッキリしてくるので

「行かないでーッ!」

と叫ばれ、胸が張り裂けそうになったというママもいました。実は年長さんになっても「まだ泣く・・・」というママの体験談はとても多いのです。今、子どもが泣いて泣いてしょうがない、と不安なママ、あなただけではありません!

母子分離の不安は、子どもが持つ当たり前の感情です。仕事に行くけど「必ず戻ってくる、迎えにくること」「ママも保育園大好きだということ」これがハッキリとわかるようになるには時間がかかって当然です。

泣いて嫌がる、のは、自分の気持ちを表現しているのですから、逆に言えば成長している証でもあります。それに「ママが大好きだから一緒にいたい!」ママを愛している証でもあります。

〝神経質な子なのかも〟と不安を覚えたり、時に苛立ち、時に「働いてるからだ」と思う。過ぎてしまえば、と言うのは簡単ですが、今、今朝!泣いている子を振り切って出勤したママたちへ

いつかきっとゴールはくるから!

ああ、ありきたりの励まししか思いつかない自分、ちょっと情けないです。でも、どうか自分を追い詰めず、子どもを追い込まず、成長の流れの先にかすかに見えるゴールを信じて、今日1日を過ごして欲しい。1日1日の積み重ねが育児なのですから。

また、保育園に子供を預けることに罪悪感を持つ必要はないと語る専門家の先生の記事「「子どもを預けることに罪悪感を持たなくていい」その根拠とは?」も参考に読んでみてくださいね。

大橋 礼

大橋 礼

年の差15歳兄弟の母。DTP会社勤務後、フリーで恋愛・料理・育児コンテンツを執筆中。今や社会人長男のママ仲間とは「姑と呼ばれる日」に戦々恐々しつつ、次男の小学校では若いママ友とPTAも参戦中。飲めば壮快・読めばご機嫌!本とお酒があればよし。


, , , ,