仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2018.09.21

保育園・小学校の「保護者会」ってどんなことするの?みんなの保護者会事情


d209669b2a5cbc8a12c0b4f148732f49_s
保育園に入園すると年に何回かはある「保護者会」。保護者会とひとくちにいっても、やる内容や平日にやるか休日にやるかなど、保育園や学校によってぜんぜん違うようです。
今回は、ママたちに「ウチの子が通う保育園・小学校の保護者会事情」を詳しく聞いてみました。

そもそも保護者会って?

1a053ee27a88f9a72b5f352d15476f7d_s
保護者会は、「幼稚園・保育園、小・中・高校で、子供の成長について保護者と担任が協議する会」とされています。「協議」というと少し大げさですが、担任の先生が日頃の子どもたちの様子を保護者に伝えたり、その反対に保護者がひとことずつ家庭での子どもの様子を話す、といった形がとられています。

保育園の保護者会は、普段の子どもたちの様子の報告(ビデオやスライドで見せるところも)や、保育士さんが感じている子どもたちの成長をママたちに伝えたり、育児するうえでの「お困りごと」をママたちと先生で話し合うというケースが多いようです。

小学校の保護者会は、クラス単位で保護者が集まって、担任の先生から授業中や休み時間などの学校生活の様子やクラス内で起きていることなどを報告する場になっていることが多いようです。最近はいじめやSNSなどのネット使用問題、さらに高学年になると、子どもの性についてなど、今の時代に合わせた内容で話し合うという保護者会も増えているようです。

では実際どんなことをするのか、ママたちの「ウチの保護者会こんな感じです」を紹介していきます。

ウチの園・学校の保護者会はこんな感じ

fa432387591f60a16211afaa3df54f22_s
保護者会の内容や流れなども、園や学校によって違ったり、いろいろな特徴があるようです。

娘の保育園の保護者会は子どもたちが昼寝をしている間にするのですが、先生が親に、普段保育園でやっているダンスや手遊びを教えてくれます。大人だけでやるのは気恥ずかしいのですが、やってみると新鮮で楽しい! 子どもたちが昼寝から起きてきたら、一緒にやるんですが、それもまた楽しいひとときで、保護者会に出席するのが楽しみになっています。〔Kさん、子ども1歳〕

次男の通う保育園の保護者会は、毎回違うコンセプトで、「ママたちを楽しませよう」という先生の心遣いが感じられます。あるときは、子どもたちの絵を子どもたちのコメント付きで紹介してくれたり、あるときはママたちの悩みをいくつか取り上げて、みんなで話し合ったり。「今日の保護者会はどんな内容なんだろう」と、毎回ワクワクしています。〔Tさん、子ども14歳、11歳、3歳〕

長男の通う小学校の保護者会は、学期に1回の計3回。1学期最初は「自己紹介」、夏休み明けは「子どもが夏休み中どう過ごしたか」、3学期は「1年を通じて感じた我が子の成長」を親が一言ずつ話します。「何をどう話そうかな」と緊張はしますが、他のママのエピソードが面白すぎて、保護者会中毎回笑いっぱなし。すごく楽しい気分になれるので、小学校の保護者会好きですね(笑)〔Iさん、子ども7歳、3歳〕

ママがワクワクできる保護者会、確かに出席したくなりますよね。ママ自身も、「あー、また休み取らなくちゃ」ではなく、「この日を楽しみに休もう」と保護者会の中に楽しみを見つけてみては。

保護者会の日=ママ同士の親睦会

5827763eb44803a70fceee6a3f161ac1_s
ワーママ同士、子ども以外の話題で盛り上がりたいときもありますよね。その絶好の機会が実は保護者会の日!?

保育園の保護者会が年に2~3回あります。保護者会前に、その年のクラスの役員さんが取り仕切って、ママだけのランチ会を開くというシステム(?)があるんです。ランチ会といっても、団地内にある共有スペースにそれぞれ食べたいものを持ち寄って集まるだけ。それでも、正直最初は「めんどくさいなー、せっかく休むから、1人でゆっくりしたい」なんて思ってました。でも参加してみると「このママ、こんな面白い人だったんだ!」「こういう仕事してるんだ」と、新しい発見がたくさん。自分の仕事とつながりがあったりして、情報交換もできたり。今では、嬉々として参加してます(笑)〔Yさん、子ども5歳〕

次男が通う保育園は、保護者会中に40分ほどママ同士の懇談の時間があります。全員だと煩雑になってしまうので、2~3グループに分かれて。そのグループによって先生が「話すお題目」をいくつか提示してくれるので、それについて話すのですが、まぁ脱線しまくり(笑)でも、その脱線がすっごく楽しいんですよね。「このママ、クールそうで実は超面白い!」「ほお、そういう家事のやり方あるのねぇ」なんてことばかり。この懇談が楽しみで参加している感じです。〔Tさん、子ども8歳、4歳〕

娘の保育園では、保護者会が始まる30分ほど前に、先生主催の「ホットティータイム」というのがあります。先生がお茶(3種類くらい用意されている)とお菓子を用意してくれて、キレイにテーブルセットまでされています。ママ同士で子ども以外の話で盛り上がったり、先生のプライベートも聞けたり。いつもちょこっと挨拶したり、さっと預けるだけの人とゆっくり話せるのって、けっこう嬉しいものです。〔Uさん、子ども5歳、0歳〕

ワーママ同士が集まれば、ちょっとした「異職業交流会」にもなりそうですよね。送り迎え時にはできない深い話ができそう。

全部出席する必要はない?

94b5844e8381120b5bd4034e14330eac_s

保護者会は、平日行う園や学校が多いようです。働くママは一日あるいは半日仕事を休まなければなりません。ただでさえ貴重な有休、ママたちは全部出席しているのでしょうか。

ありがたいことに、保育園の保護者会は土曜日が多いですね。以前は平日だったそうですが、保護者会が終わるころに駆け込んで来たり、出られない(というか出ない?)ママが多かったので、土曜にしたそうです。私は土曜に仕事が入るときもあるので、かぶってしまった場合は躊躇なく仕事を選んでいます(苦笑)保育園は、「親に対する伝達事項」というより、日頃の子どもたちの様子を伝える、という内容なので、もし休んでしまっても大丈夫かな、と…たまに園生活の様子のビデオを流してくれたりするので、それに行けないと悲しいですが。〔Oさん、子ども4歳〕

子ども2人が同じ学校に通っています。5年生と2年生なのですが、学年で保護者会の日が違うので、両方出るとなると、同じ週に2日間半休あるいは全休取らなければならない。この学期は上の子の方、この学期は下の子方という感じで交互に出るようにしています。5年生、2年生両方に割と仲の良いワーママ友達がいるので、お互いが出られない時に保護者会での情報を教え合ったりしています。〔Hさん、子ども11歳、7歳〕

繁忙期に保護者会がかぶることが多くて…子どもが今2年生なのですが、1年生の最初の保護者会と、2年生の最初の保護者会しか出席していません。その旨を、先生に子ども経由の連絡帳に伝えています。行けない罪悪感はありますが、今のところ特に不都合なことはないですね。〔Kさん、子ども8歳〕

「出られない」ことに罪悪感を感じてしまうママも多いようです。でも、「無理だから仕方ない」と割り切る心も持ちつつ、先生や同じクラスのママから情報を集めながら、出られるときは出る、というスタンスで参加できたらいいですね。

 

どこの園も学校も、保護者会はだいたい年に2~3回で、年間予定表で年度の最初に日程が分かるようになっています。参加してみると新しい発見があったり、意外に楽しいひとときが過ごせたり。スケジュール調整をしつつ、「出なきゃいけない!」ではなく、「出られるときに出る」「出る必要のありそうな回に出る」くらいの気持ちで参加しましょう。

田崎美穂子

, , ,