2019.05.30
「他の子と遊んじゃダメ!」「違う遊びはダメ」独占欲が強いお友達に言いなりの子供が心配、どう対応する?
年中、年長ともなると、「みんなで仲良く同じ遊びをする」という関係から、クラス内でもグループができたり、仲良しの子が決まってきたりします。遊びの趣味が合う、性格が何となく似ているなど、グループのでき方もさまざま。
そんな中で、「〇ちゃんと遊んじゃダメ!」「私のやりたいことをするよ!」など少し気の強い子どももいるようです。そうなると、「支配」まではいかなくても、強い子の言いなりになってしまう子どもも出てきます。
今回は、自分のお子さんが、仲良しのはずの友達の言いなりになってしまっている経験を持つママに、様子や対応策などを聞いてみました
言いなりになっても「やっぱりその子が好き…」!?
仲が良く、毎日のように遊んでいるからこそ、その友達に振り回されてしまっているケースも多いようです。そんなわが子に悩んでいるママたちのエピソードをいくつか紹介します。
・「自分が一番!」な友達
保育園で一番仲良しの女の子が、娘がほかの友達と遊ぶのを阻止したり、違う遊びをしようとすると怒ったり拗ねたりするみたいで…
例えば、「一度始めた遊びは抜けられないんだよー!」と遊びをやめさせなかったり、「アイドルごっこ、私がセンターね!」となんでも自分が一番にならないと気が済まないようです。プライベートでその親子(ママは気を遣えるとてもいい人なんです…)と遊んだとき、冒険ごっこをし始めた娘たち。そのときにその子が「私が1番船長!」って言い出しました。娘はなんていうんだろう?と様子を伺っていたら、娘は「じゃあ、わたしは、ちょっと小さい2番船長」って言ったんです。え、子供って「私も一番がいい!」とか主張するんじゃないの?と思った私は、帰り道、「ああいうとき、〇(娘)は1番がいい!とか思わないの?」と聞いたら、「思うよ、でも〇ちゃん(友達)が1番がいいっていうから」と…怒られたり拗ねらたりするのが嫌なのかいいなりです。かといって、やっぱりその友達が大好きなことは変わらないみたい。あー切ない! 小学校に行ってもそういう気の強い子に悩まされるのかなーと、今から心配です。〔Sさん、子ども5歳〕
・本当はお部屋で遊びたいのに…
0歳時クラスのときから人一倍身体が大きくて、いろんなことができる男の子にずっと憧れを抱いていた息子。年少までは単なる憧れの存在で、そんなに絡みはなかったのですが、年中になってその子と同じグループ(4~5人)で仲良く遊ぶようになったようです。
でも息子は割とインドア派(?)で、グループの子たちはめちゃくちゃアウトドア。園庭かお部屋どちらで遊んでもいい時間は、必ず園庭遊びをするそう。ある日お迎えに行ったら、浮かない顔で園庭を走り回っていたので、帰り道に「どうした?」と聞くと、「ホントはお部屋でブロックとかカードで遊びたいの」と…「それで遊べばいいんじゃない?」と言っても、「〇くん(身体の大きい友達)が外で遊ぼうって言うから」と答えるばかり。気が弱いだけに、なかなか「お部屋で遊ぼう」と言い出せないようです。
〔Iさん、子ども8歳、6歳〕
・迎えに行ったら、独りポツン…
いつも迎えに行くと、仲のいい子たちと群がるようにワイワイ遊んでいたのですが、ある日のお迎え時に独りポツンと先生と遊んでいたんです。ほかの子はワイワイ遊んでいる中で独り…ちょっと不安になっていたら、「ある遊びでちょっともめちゃいまして。でも大丈夫ですよ、明日になればまた仲良く遊びますよ」と言われたので安心したのですが…
その日から独りでポツンと遊ぶ姿を見たので、娘に聞いてみると、「〇ちゃん(仲がいいけどボス的存在)に、私は入っちゃダメって言われた」と。「えー!」と驚くと同時に、そのときは怒りが沸々と湧いてきましたね。〔Uさん、子ども6歳〕
うーん、聞いているだけでモヤモヤ…保育園では「いじめ」に発展するという話はあまり聞きませんが、子どもが友達関係で何かあるとわかったら、不安になってしまいますよね。
ママたちはどう対応しているの?
どんなふうに子どもから話を聞きだし、どのようなアドバイスをしているかなど、ママたちの対応を聞いてみました。
・子どもの話をじっくり聞いてみる
子どもにも言い分があるし、相手の子にも言い分はあるかもしれませんが、とりあえず娘の言うことをしっかり聞くようにしています。
話を聞いた後に、「言い方が怖くない優しいお友達と遊んでみたら?」などとアドバイスしてみるのですが、「その子が(ほかの子と遊ぶと)怒るから遊べない」と。その子のことを話すとき、娘はプリプリしつつも泣きそうになるんですよね…切ないし、子どもの言っていることがどこまで本当なのか、信じていいのか、すごく難しい。
相手の子のママと私も仲がいいので、園になかなか言い出せないっていうジレンマもあります…〔Kさん、子ども5歳〕
・息子のメンタル鍛え中
先生に間に入ってもらうことも必要ですが、もう年長だし、まずは自分から友達に直接気持ちを伝えてみるのも大切だと思いました。「自分がなにをしたいか、ちょっと勇気がいるけど、友達に伝えてごらん。どうしてもダメだったら、今度は先生に伝えてごらん」と、息子のメンタルを鍛えているところです。もちろんそれでもダメで、本人が辛くなったら、私から先生に相談してみようと思っています。保育園で友達関係に悩まされるとは、正直想像もしていませんでした…息子、強くなってくれ!〔Iさん、子ども8歳、6歳〕
・とりあえず先生と少しでも話してみる
ある朝、先生にそれとなく「最近、割と独りでポツンと遊んでいることが多いみたいで、少し心配で。娘はとても気が弱いので、自分の気持ちを言ったり、アクションを起こせないと思う」と伝えました。対し、先生が「ほかの遊びをしている子たちのところに誘ったりしながら様子を見てみますね」と言ってくださったので、ともかくお任せしました。
幸い娘も「保育園行きたくない!」と言い出すことはなかったので、私もとやかく言わず様子を見ました。今は、ボス的存在の子も気が変わったのか何も言わなくなったようで、たまに一緒に遊んだり、ほかのグループと遊んだり。いろいろありましたが、ちょっと世渡り上手になった気がします(笑)〔Uさん、子ども6歳〕
強く言った子や、仲間はずれにした子に「なんでそんなことするのっ!?」と問い詰めたくなる気持ちが先立ってしまいそうですが、まずは話を聞く、よほどのことがなければ様子を見るなど、ママの忍耐力も大切なようです。
園や学校で、先生はどう対応する?
わが子が強い友達の言いなりになってしまうのは、日中生活を送る園や学校であることが多いようです。現場にいる先生たちは、どのように対応しているのでしょうか。保育士さんに聞いてみました。
「正直、子どもたちに起きていることすべてを把握できているわけではありませんが、気づいたときに、まず強く言ってしまった子に『今のはちょっときつかったかな。同じこと言われたりされたりしたら、どんな気持ちになる?』と伝えます。言われた子には『本当はどうしたかったのかな?』とやんわりと聞くようにしています。
ささいなことがきっかけで、友達関係のイザコザはけっこう出てきますし、強い子がいろいろ言って、それに従う子も出てくる。
4~5歳ともなると、少しずつ相手の感情を思いやることもできるようになっていきますが、まだまだ「自分の好きな子と遊びたい!」「この遊びでみんなと遊びたい!」という自己中心性が強いもの。子どもの気持ちが落ち着いていれば、子ども同士で話し合いもできますが、そうもいかないときのほうが多いんです。まず保育士が子どもの気持ちを聞いて、そして子ども自身の気持ちを吐き出させてあげる。その後、できそうだったら子ども同士で話し合わせてみる、ということをしています。
とはいえ保育士が気づけないこともあるので、保護者の方が気になること、不安に思うことがあったら、立ち話でも連絡帳でもいいので、保育士に気軽に相談してほしいと思います。」
「3歳くらいまではどうしても手が出てしまうので、すぐに大人の介入が必要ですが、年中、年長になると、そういう大人の役割は減らしていきます」と保育士さんがおっしゃるように、子どもの友達関係でパパやママがモヤっとすることがあっても、なるべく「中立的な立場」を取って、最終的には子どもの力でいい方向に持っていきたいもの。
4~5歳は社交性が芽生えつつ、まだまだ「自分の気持ち」が強い年齢といえます。その自分の気持ちを強く表に出す子もいれば、言えずに言いなりになってしまう子もいます。仲良く遊んだり、時に仲間外れになってしまう毎日を重ねながら、子どもはたくさんのことを学んでいきます。その中で、子どもなりに辛かったりストレスを感じることも。どうしても心配や不安が先行してしまいますが、まず子どもの気持ちを聞いて、認めて、見守ることが大切なのではないでしょうか。
田崎美穂子
mamaライター