2019.10.31
【保育園のルール】卒園した今だから言える!変わった「園独自の常識」
いわゆる「モリカケ問題」で森友学園が経営する幼稚園のローカルルールがクローズアップされたことがありましたが、皆さんのお子さんが通う保育園や幼稚園には、独自のローカルルールがありますか?
保育園や幼稚園は、ある意味で子どもを人質にとられているので、親が強く言えないことも多い気がします。特に大都市圏の認可保育園の場合は、あまり営業努力をしなくても、お金(補助金)が入ってきて、お客さん(子ども)も大量に行列を作っているので、変わったローカルルールが沢山あるような・・・。
そこで今回は、周囲のママ友さん達から聞いた、卒園した今だから言える「保育園独自」のローカルルールを紹介したいと思います!
毎日2時間のお昼寝を強制、少しでも騒ぐと廊下に立たせる
子どもが卒園した保育園では、年長でも毎年12月までガッツリ120分のお昼寝タイムがありました。しかも各学年別ではなく、年少から年長まで全員が一斉に同じ部屋で寝ます(発達段階の違う3-5歳を同じ部屋で寝かせるというのも不思議です)。その中でうちの子は年中の頃からお昼寝を全くしなくなり、毎日強制的に2時間黙って横になっていなければならないのがとにかく苦痛だったようで、お昼寝がイヤだと登園拒否になった時期もあり、大変でした。
保護者たちの間では、「他に空いている部屋があるんだから、そこで寝ない子は絵本を読んだり、お絵かきをしたりさせてくれればいいのにね・・・」と話していました。そして、1月になると、入学準備のために年長の子だけ、別室でお昼寝時間が突然なくなります。すると、今度は眠たい子がぐずってしまい・・・と、なかなか極端で画一的な保育園でした。
しかもお昼寝時間に少しでも騒いだ子は、容赦なく廊下に立たせるという方針で、それも毎回同じ子が立たせられていて、虐待じゃないかという話も出ていました(複数の子ども達の証言やお昼寝の時間に迎えに行って目撃した複数の保護者の情報を合わせて・・・)。でも、その子のママさんはいつも忙しそうで、一部の保護者が入っているLINEにも参加していなかったので、そうした状況を果たしてご存じだったのかどうか・・・。
ひらがなはいいけど、漢字はダメ
子どもが通っていた保育園は、本当にただ預かるだけで、子どもたちに一切文字などは教えない園でした。ただ、教育熱心な地域だったせいか、殆どの子は年中くらいになると文字が書ける子が多かったです(うちの子も仲の良い子とお手紙交換をしていました)。
ある日、七夕の行事で短冊を書いて、子どもが自宅に持って帰ってきたのですが、そこには「おおきくなれますように」と書いてありました(字が書けない子は、先生が聞き取りをして、代筆していたそうです)。
子どもの名前に「大」という字が入っているので、早くからこの漢字を書くのが好きな子だったのですが、「あれ、“おおきく”って“大きく”って書かなかったんだね、珍しい」と聞いたら、「ぼくが漢字で書いたら、先生が“ひらがなは書いていいけど、漢字は書いちゃダメ”って書き直しをさせられたんだ」と不満気に話していました。
それにしてもひらがなはいいけど、漢字はダメって、どういう理由で、先生がそのような指導をしたのか、最後までよく分からないままでした・・・。
保育園なのに行事が平日
認可保育園を希望している間は、毎回半年ごとに役所から「平日に仕事で保育園に預けなければならない理由」を証明する書類を大量に要求されて提出していました(しかも今どき全部手書き)。その後も、毎年1回、「働いている証明書(勤務証明書)」を提出させられ、徹底的に“平日に働いていること”をチェックされました。なのに、入った保育園の行事がほとんど平日なことに、役所は完全スルーでした。
「全体保護者会 年2回」、「個別保護者面談 年2回」、「保護者参加 年2回」、「祖父母参観 年1回」の全てが平日。極めつけなのは、最後の「卒園式」まで平日だったことです。土曜保育も実施している園なのに・・・。ちなみに休日開催の行事は「運動会」だけでした。
行事の内容も「保護者“参観”」でなく、「保護者“参加”」。必ず親子で何か一緒にやる時間(製作やゲームなど)が設定されていて、親が仕事で来れない子は、晒し者になっていました(先生のフォローもない)。その上、「保護者参加の後は、なるべく一緒にご帰宅下さい」というお達しまで・・・。そのまま帰宅する親子を横目に見ながら、娘は大泣きで「なんで私はお家に帰れないの?○○ちゃんは帰ってるよ・・・」と。毎回、本当に辛かったです。
最後の方は、毎回あまり内容がない「全体保護者会」は全欠席で通しました。
おかげで、小学校に入ってから平日行事にそれほどギャップを感じませんでしたが、今でも平日働く親に冷たい保育園だったなあと思います。
習い事の送迎で駐車場代をとる
認可保育園でしたが、近隣に送迎付の習い事が複数あるため、何人かの子はお昼寝空けに習い事の送迎バスが来ていました。
その園の前には、車10台分の広い駐車スペースがあり、常時駐車しているのは園長先生のベンツ2台だけ。あとは常時空いていて、たまに業者の車などが駐車しているくらいです。
そんな駐車場なのに、送迎バスが一時的にその駐車場前に停車する場合は、週1回で月1000円、週2回で2000円の駐車場利用料金を各家庭が園長先生に支払わなければなりませんでした。我が家は結局毎月2000円×3年間×きょうだい2人分=計14万円以上を園長先生に支払いましたが、あれは何だったんだろう・・・と今でも思います。他の家庭からも駐車場代を取っていたから、毎年かなりの副収入だったんでは・・・と思います。
園独自のルールっていろいろあるもんですね。皆さんのお子さんが通った幼稚園や保育園に、独自のローカルルールはありますか?