仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2021.03.30

子どもの前で「夫婦喧嘩」!しないための工夫、してしまった場合の子どものメンタルケア



子どもの前だと分かっていても、抑えきれず言ってしまった一言が火種となって、そこから夫婦喧嘩勃発、子どもが目の前でビビっている…子どもの「やめてよ~」の一声や、メソメソ泣き声でハッと我に返って、「しまった~やってしまった」と猛省。そんな経験のある方多いのではないでしょうか。
親だって人間だもの、すべてを飲み込んで我慢して、感情を抑えることなんてできません。とはいえ、パパとママが目の前で言い争うのは見たくないし、ヒートアップした日には鬼のように見えてしまうこともあります。
今回は、子どもの前で夫婦喧嘩をどうしているのか、しないようにしている工夫、してしまった場合のアフターケアなどを聞いてみました。

夫婦喧嘩が子どもに与える影響


「子どもの前で夫婦喧嘩したら、このような心理状態になります!」「悪影響です!」というバシッとした定義や正解などはありません。でも、大好きなパパやママが言い争う姿を見るのは悲しいし辛くなってしまうのは確かです。
聞くに堪えない暴言やののしる言葉を聞く、暴力を見てしまうなどは、子どもの脳に悪い影響を与える、という研究結果はあるようです。日常的な暴言にさらされると、「怒り」や「不安」を感じやすくなり、成長段階で感情のコントロールがしにくい、暴言を吐きやすいなどの影響が出てくる可能性もあるそう。
また、夫婦喧嘩の末に夫婦間で「無視」「口をきかない」状態が続くと、たとえ小さい子でも「自分がなんとかしなきゃ」あるいは「自分が悪いのかも」と思うようになり、人の顔色をうかがう、自己否定感が強くなるなどの可能性もあるそうです。
とはいえまったく夫婦喧嘩をしないというのは無理だし、程度にもよるようです。

子どもの前で夫婦喧嘩する?しない?


子どもの前で夫婦喧嘩は「けっこうする?」「あまりしない?」を聞いてみました。ぜんぜんしない! というご夫婦はなかなか稀なようですが…

【けっこうしちゃう派】

・夫が自発的に家事をまったくしないので、「お皿くらい洗ってよ!」「お風呂洗ってほしいんですけど!」と、ついキレ気味にお願いしてしまいます。優しく言いたいけど、イライラが勝ってしまう。夫は「はいはい!やりますよ!」とこれまたキレ気味に返事をするので(私の言い方が悪いからですが)、そこから「何その返事! 私も仕事してるのは同じなんですけど!」などと私が返してしまい…ほんの二言三言ですが、2日に1回くらいは子どもの前で夫婦でキレ合っちゃっています。〔Fさん、子ども3歳〕

喧嘩の原因は言うのも恥ずかしく、くだらないことばかりの本当にささいなことですが、私が思わず言ったことが夫の琴線に触れたり(その逆もあり)、心の余裕がなくてどうでもいいことを言い合ったり…けっこうしょっちゅうやっています。お互い引っ込みがつかなくなって1週間口をきかなかったことも。子どもに「ママどうしたのぉ~?」と心配されました。〔Iさん、子ども7歳、4歳〕

【あまりしない派】

私自身が昔から争いごとが嫌いというか怖くて、親とも(怒られはしましたが)友達とも喧嘩したことがありません。「相手が怒っている状態」がすごく苦痛なんだと思います。なので、主人に腹が立つことがあっても、「喧嘩になるよりはいいや」と飲み込んでいます。我慢ストレスより喧嘩ストレスの方がぜんぜん大きいので、夫婦喧嘩はほぼしたことがないですね。〔Sさん、子ども6歳〕

月に1回くらいは、けっこう派手な言い合いをしていました。でも上の子が2歳のとき、夫婦で言い合いをしていたら「ぎゃあ~~~!!」とすさまじい勢いで泣き始めたんです。「怖い怖い~」と言いながら泣く我が子を夫婦で抱きしめ、「ごめんね、もう二度としないよ」と約束しました。子どものとの約束は守らなきゃね、と夫婦でも話し合い、以来してないですね。お互いムカついたことがあったら、言うことを整理してから端的に伝えるようにしています。つい言ってしまいそうになっても、あのときの子どもの泣き顔と泣き声が忘れられなくて。〔Eさん、子ども5歳、2歳〕

子どもの前で喧嘩しないための工夫とは?


子どもの前ではなるべく夫婦喧嘩をしないようにしている、というご夫婦も。喧嘩しないようにする工夫や、もしお互い「もの申したい」ときがあったらどんなタイミングで言っているのかを聞いてみました。

子どもが乳幼児のときは、まだ言葉の意味も分からないだろうと思って、けっこう目の前で言い合ったりしていました。上の子が1歳半くらいになって言葉が出始めたころ、親が喧嘩していたら怖いだろうし、変な言葉を真似しそうだし、悪い影響しかなさそう…と思い、とりあえずお互い何か言いたいことや腹立たしいことがあったら子どもが寝てから言う(言い合いう?)ようにしています。子どもと寝落ちしちゃってうやむやになることも多かったですが(苦笑)〔Yさん、子ども5歳、3歳〕

だいたい私が主人にムカついて喧嘩が始まるというパターンでした。子どもが生まれてから「ああ、もうヤバい、めちゃくちゃ罵っちゃいそう」となったときは、「ちょっと〇(子ども)見てて」と、一旦その場を離れるようにしています。トイレや物置部屋に籠ったり、近所を散歩したり。主人も察するのか、そのときは文句を言わず子どもを見ていてくれます。ほんの30分ほどですが、クールダウンして気持ちを整理でき、主人に言いたいことを冷静に伝えられるので、今のところ子どもの前では喧嘩になることはありません。今のところは、ですが(笑)〔Tさん、子ども4歳〕

子どもの前で喧嘩しちゃったアフターケアは?


つい口をついて出た言葉がきっかけで、子どもの前で夫婦喧嘩を止められなかったとき、子どもにどのような言葉掛けや対応をしたらいいのでしょうか。パパやママがしている、喧嘩後の子どもへのアフターケアとは?

子どもの前で仲直り
たまに、夫婦でお互い鬼のような形相で言い合ってしまうことがあります。なるべく声のトーンは落とすように気をつけていますが、子どもとしては見ていて怖いだろうな~と…だったら「喧嘩すんなよ」って話ですが、それは厳しいときだってある。
喧嘩してしまった後はどんなにムカついていても、2人で廊下の隅で「じゃあ、謝ろうっか」と打ち合わせ(笑)、子どもの前で「喧嘩してごめんね。でももう仲直りしたから大丈夫だからね」と謝り、主人・私・子ども2人の4人でギュッと抱き合うようにしていました。上の子が高学年になったときは、「いいよ大丈夫、わかってるし。そういうのいいから」と拒否られました(苦笑)〔Uさん、子ども13歳、9歳〕

翌朝はちゃんと挨拶
そりゃ喧嘩はします。言わないで抱え込んでギクシャクしたり爆発するよりずっといいと思っています。でも喧嘩するときは、「なるべく子どもから離れてする」「罵らない」「言い合いが過激になりそうになったら距離を置く」など、一応ルールを決めています。なので、お互いヒートアップしてきても、ルールを思い出して「ハッ」と我に返れる。
でもやはり子どもの前でしてしまうことだってあるので、そのときは「どんなにモヤモヤしていても、翌朝ちゃんと笑顔で挨拶する」ようにしています。子どもも「あ、パパとママ大丈夫だ」と安心するし、主人も私もなんとなく気持ちがリセットできている気がします。喧嘩の原因は、解決や究明が必要なほどたいしたことないことばっかりなので(笑)
〔Hさん、子ども8歳、5歳〕

親が「気をつけなきゃ」と思う気持ちは、ちゃんと子どもに伝わっている

喧嘩しないに越したことはありませんが、夫婦といえどもそもそもは赤の他人。育ち方も考え方も違う人間がひとつ屋根の下で暮らしていれば、衝突することがあって当たり前です。パパやママはお互い言い合ってスッキリすることもあるかもしれませんが、それで一番傷ついてしまうのは子どもです。後先考えずに怒りをぶつける、爆発させてしまう前に一瞬でもそれを思い出せたら、喧嘩を回避あるいは気持ちを抑えて相手に伝えられるかもしれません。もし夫婦喧嘩をしたら、その後子どもの「安心感」を取り戻してあげることが大切です。

とはいうものの、子どもの前でまったく喧嘩をしない、円満な夫婦でい続けるというのも難しい、というか無理な話。「子どもの前で喧嘩しちゃったな」「ちゃんとフォローして、次はなるべく気をつけよう」そんな心構えを持つだけでも、子どもにはちゃんといい形で伝わっているのではないでしょうか。

田崎美穂子

, , , ,