2015.07.30
【フォロワー60万人以上!】知っていますか?インスタで日本一有名な黄金コンビ
写真好きママが薦める
買ってよかった〜
「きょうはなにする? ムーとたすく」
Ayasakai作
インスタ好きママのアイコン的存在「ムーとたすく」
Facebookやインスタグラムでお子さんの写真をアップしているママも多いのではないでしょうか。いまやSNSは、ママたちのコミュニケーションにも欠かせないツールとなっています。
そんなインスタ好きのママたちに大人気なのが、おかっぱ頭の男の子たすくくんと、フレンチブルドッグのムーのコンビ。本著は、可愛い“ふたり”の写真集「ムーとたすく」の二作目です。
ムーとたすくのママであり、著者であるAyasakaiさんも、最初は「子どもと犬の日々の記録に…」と、何の気なしにインスタグラムに写真をアップしていたそう。しかし中国のサイトで紹介されたことから話題を呼び、フォロワーが急増。ある日突然、フォロワーが何万人も増えたのでとっても驚いたそうです。
そんなAyasakaiさんのフォロワーは、今や世界中で60万人以上! 日本の有名人でいうと、きゃりーぱみゅぱみゅよりもファンが多いのです。す、すごい!
子ども目線で、想像力を働かせて楽しもう!
二作目では、たすくくんの弟である「せつくん」が仲間入り。「きょうはなにする?」のタイトル通り、ムーとたすくとせつと、毎日いっしょに遊びながら過ごしているような、可愛いイラストが写真の上に散りばめられています。
おもちゃ箱をひっくり返したようなイラストや、海賊になったようなイラストなど、一枚の写真からどんどん想像が膨らんでいく“楽しいしかけ”がたくさん!
どちらかというと一作目はインスタ好きのオトナ向け写真集でしたが、二作目は、子どもと楽しめる絵本のような作りになっています。
たすくくんと同じ髪型をしている我が家の息子も、「大きな怪獣があらわれた!」「ワンピース(海賊)になってる!」「ぼくもレゴ持っているー!」「クレヨンでお絵描きかな?」など、散りばめられたイラストに大興奮しながらページをめくっていました。
「うちの子も毎日こんな想像をしながら遊んでいるんだろうなぁ」と、子どもの頭のなかが覗けたような気分になれます。
写真×絵の可愛いコラボは、コラージュ好きのママにはとっても参考になるはずです。
子どもたちを見つめるママの気持ちに共感
一人の時間にしみじみ眺めていると、この楽しい写真絵本から気づかされることがたくさんありました。
わたし自身もインスタに子どもの写真を投稿していますが、どうしても動きがあって面白いフォトジェニックな瞬間を狙いがち。ムーとたすくは、寝姿あり、テレビを見ている姿あり、歩いている後ろ姿や、絵本を真剣に読んでいる姿など、「日々の何でもない子どもと犬の姿」がたくさん写されています。
忘れがちになるけれど、子どもの姿はそのすべてが愛おしく、写真に収めておかないとすぐに見られなくなってしまうとっておきの瞬間です。改めて「息子たちと過ごす、今のこのときを大切にしないとなぁ」と感じることができました。
そして、撮影者であるAyasakaiさんのママ目線になると、子どもたちをとてもリラックスした幸せな気持ちで写しているんだろうな、と感じることができます。一歩離れたところからムーとたすくのお散歩姿を撮った写真からは、子どもの成長を愛おしむ幸せな感情と、いつか大きくなってしまう我が子への、一縷(いちる)のせつなさのようなものを感じました。
ママは誰でも、色々な思いを抱えながら、子どもを見つめています。ふたりといっぴきの写真から、子どもと生活する毎日の愛おしさを改めて感じることができました。
〈お薦めしてくれたワーママ〉
1歳と3歳の男児を育てるワーママ。インスタグラムで、子どもたちの写真を日々アップしているが、最近は動き回るわんぱく男児たちをなかなか撮影できなくなってきたところ。知らないキッズたちの写真を見に、インスタグラムの徘徊をするのも趣味。
【記事まとめ】ワーママBook Shelf
- 【さよなら腰痛!】コツを掴めば身体がラクになる、古武術だっこってなに?
- 【究極のDIY】いつか家を建てる日のために…セルフビルド本に学ぶ、家つくりの哲学
- 【禁断の不倫小説】子どもが寝てから読みたい…心がヒリヒリする、お金と愛をめぐる物語
- 【食べることは生きること】貴重なランチタイムのお供に、栄養満点の美味しい小説を
- 【泣ける漫画ランキング一位】妊娠・出産は奇跡に近いこと!
- 【親子の絆】461個のお弁当から見える、子育ての哲学
- 【働くってどういうこと?】子どもたちの課題図書にしたい、おカネと仕事の本
- 【ワーママの葛藤】子どもを預けてまで働く? 病児保育の意義って
- 【雨の日には】声に出して読み聞かせたい、世代を超えた名著〜ワーママBook shelf〜
- 【大人も読みたい!】ママが泣ける&癒される絵本シリーズ2 ワーママBook shelf
- 【大人も読みたい!】ママが泣ける&癒される絵本シリーズ3 ワーママBook Shelf
- 【息子がいるママに】100万回生きたねこの著者が描く、男の子の成長物語
- 【手作りオモチャ】『100かいだてのいえ』著者が教える、親子でモノを作る喜び
- 「ビリギャル」の母が、失敗だらけの子育てから学んだ「子どもに奇跡を起こす育て方」とは?
- 【フォロワー60万人以上!】知っていますか?インスタで日本一有名な黄金コンビ
- 【好き嫌いありますか?】楽しく学べる、野菜の食育絵本
- 一緒に読むと面白さ倍増!パパ・ママそれぞれの視点で描く子育て漫画
- 祝200万部!芥川賞受賞「火花」を読んでみました
- 新学期が始まる前にしっかり考えたい、いじめについて
- 話題!「アドラー心理学」で、子育てが楽になるって本当!?
- 【まさに理想社会!】独身男性著者が描く、保育園義務教育化の青写真
- 【人生につながる】いいとこだらけのおかたづけ育、はじめましょう!
- パワフルで懐かしくて愛おしい!「未来ちゃん」を知っていますか?
- 【必ず治すよ】難病・筋ジストロフィーを完治させた家族のはなし
- 【全世界300万部!】人生で大切なものは何か教えてくれる、珠玉の児童小説
- よしもとばなな、押井守、養老孟司、松本零士・・・自らが語る「子ども時代」とは?
- 読書の秋に読み聞かせたい、自然と命を考えるとっておきの「絵本3選」
- 【平和って?】小さな物語たちが、あなたを幸せに導く
- 「限られた時間を大切に」と気付かせてくれた、私のバイブル
- 毎日同じおかず…から脱出! まるごとマネしたい時短レシピ本
- 大人も子どもも爆笑! 笑える&元気になるオモシロ絵本
- 覗いてみたい! 保育園で子どもってどう過ごしてる?
- 【親子2代で読み継がれる】五味太郎の絵本の世界&痛快子ども論エッセイ
- 「子育てはいつからでもやり直せる」って本当?
- 日本的育児の大切さ よしもとばななの父親・吉本隆明氏の家族論
- パパの読み聞かせに! STAR WARSの父子を描いたユーモア絵本
- 【海外でもベストセラーに!】会話のできない中学生が心の中をつづった話題の本
- 週末の90分でおかず11品! ワーママの合言葉は「つくおき」
- 子どもの「夢中」を豊かに育てる! 水木しげるの自叙伝・のんのんばあとオレ
- 誰もが持つ「若かりし日の後悔」に思わず共感! 笑って泣ける、東村アキコの自伝マンガ
- 【夫ってどんな顔してたっけ?】芥川賞受賞作「異類婚姻譚」を読みました!
- 「からすのパン屋さん」「だるまちゃんシリーズ」絵本作家・かこさとしが語る 子どもの未来
- 【年間40冊読破】どんな子でも本が大好きになり、成績が上がる本の読み方とは?
- イヤイヤ期の子どもの「ノー」を、親が受け入れてあげるべき理由とは?
- 【東日本大震災から5年】あの日から学び、これからわたしたちが培うべきものとは?
- クセのある絵とシュールなストーリー。不思議な魅力あふれる絵本
- 出会いと別れの季節に… 新しい環境へ踏み出す子どもへ贈る「おおきくなるっていうことは」
- 本当にそれは叱るべきこと? 叱ってばかりのママたちへ贈る、痛快子育てアドバイス
- 「情けない母親でもいい!」肩の力が抜けるような,本音まるだしエッセイ
- 新しい環境に身を置くママたちに! ほかの家庭を覗き見できる一冊

浦和ツナ子
ライター/編集