仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2020.05.21

3歳の子どもにドリルはやらせてる?効果は?ママ達に聞いてみた!



3歳はいわゆる「年少さん」の年齢で、ちょうどこの頃から「お勉強」のことが気になる親御さんが増えるようです。

本屋さんへ行けば3歳向けのドリルや教材が山のように並んでいます。大流行した「うんこドリル」も幼児向けが出ていますし、まなびグングンドリルや公文がだしているドリルも人気があります。

実際に3歳児にドリルをやらせているママたち、どんな感じなのでしょう? きちんと座ってドリルをやっているのか、どんなドリルを何分くらいやらせているのかを取材しました。今回は「幼児期にドリルをやらせていた先輩ママたち」にその後、ドリルの効果があったかどうかについても聞いていますので、ぜひ参考にしてください。

3歳のドリルはどんな内容なの?


3歳向けドリルは簡単なものがほとんどです。カラフルで子どもが大好きなキャラクターものや、イラストがたくさん入っているドリルが人気です。ドリルの内容としては、おおまかにわけると以下のようになります。

  • 工作系
  • 迷路系
  • ひらがな学習
  • 数字の学習
  • まちがいさがしなど遊び系
  • パズル系

迷路や工作ドリルを喜ぶお子さんは多いようです。ドリルに初めてチャレンジするのであれば、いきなり「マスにひらがなを書く」ドリルだけでなく、一緒に考えたり遊んだりできるようなパズルや迷路などのドリルをお子さんと一緒に選ぶといいかもしれません。親子でドリルを開いて「○ちゃん、糊でつけるんだって!」「好きな色に塗りましょうってなってるね」と声がけしながら行うと、子どもも興味をもって取り組みます。

3歳でドリルやらせています!

「子どもにも好みがあるらしい!?」
子どもが本屋でアンパンマンの絵つきドリルに興味を示したので買ってみました。すごく面白がって、ひらがなを一生懸命書くので「素晴らしい!」と思って、他のドリルも買ったんですよね。でもなぜか他のドリルには見向きもしない。嫌がったり、書いてあるとおりにやらないでクレヨンで殴り書きしちゃったり、それでわたしもつい怒ったりして・・・。ドリルもいろいろ出ていますが、3歳くらいなら本人が喜ぶようなキャラクターものや、好きなものを選ばせたほうが続けやすいようです(Kさん・子ども3歳10ヶ月)

「曜日を決めてきちんとやらせている」
3歳向けのドリルを本屋さんでかなり見たのですが、切ったり貼ったりするような工作っぽいものから、ひらがなや数字を練習するものまでかなり内容に違いがあるなという印象です。コロナの影響で登園自粛のときは週3日民間の保育園にいれていますが(医療従事者です)、残りの平日2日間にとりあえず「ひらがな」「数字」のドリルをやらせています。当然ひとりではできないですし、数字とかもわたしが横で一緒に数えたり、たとえば「3」の数字をなぞって練習するときには、鉛筆を3本ならべて「1本、2本、あ、3本だね」と数字と数字のもつ意味をわかるように教えています。
小さいうちからの習慣が大事だと思うので平日2日間だけですが「朝10時からドリルの時間」と決めて、ほかの遊びに夢中になっていてもやめさせて「お勉強タイム」にしています。時々嫌がることもありますが、怒らずに、でも誘い続けて必ずやっています。続けること、時間がきたらやることの習慣づけが3歳には大切な学びだと思うからです(Nさん・子ども3歳6ヶ月)

「とりあえずドリルやらせてます」
100円ショップに3歳向けのドリルが売っていたので「やらなくてもいっか」くらいの気持ちで購入しました。普段は保育園に行っているので土日、たまに平日の夜にやっています。ただ、内容も色をぬったり、なぞったり、勉強にはなっているかはかなり疑問。とりあえずドリルやってみてる、っていう親の自己満足度のほうが高いかも・・・(Yさん・子ども3歳6ヶ月)

3歳でドリルやらせたけど「できない!」「挫折した」

「ドリルは挫折したけれど」
3歳になってすぐにドリルを購入しましたが、まったく興味を示しませんでした。やらせようとすると泣いたり、ギャーギャーわめいたり、グダーとテーブルにうっぷして動かなかったり。イライラしっぱなしなのであきらめました。
おばあちゃんが五十音のプラスチックカードをくれたのですが、これはわたしがカードをだしてクイズみたいにすると面白がってやっています。あとはお風呂に数字の表を貼っていて、普段は夫と入ることが多いのですが、けっこう指さして数字を言う、みたいのはやってるみたいですね。本当は勉強の第一歩としてドリルをやらせたいのですが、怒鳴ってケンカばかりでは意味がないし、まぁ今は喜んでやれるものだけでいいかなって思っています(Eさん・子ども4歳)

「他の子はひらがなが書ける!!!」
正直、かなり焦ってます。というのも周囲のお子さんを見ると、3歳の同年代でけっこう幼児教室に通っていたり、通信教育をやらせたり、それ以外にドリルだとか公文の教材とかやっていて、自分のお名前が書けるとか簡単な足し算ができる子とかもいるんですよ! でもわが子ときたら、ドリルやろうと誘っても「いや!」のひと言。しかも点と点をむすぶとか、なぞるだけ、色を塗るだけもできないんです! 鉛筆でなぞってごらんよ~と助け船を出すのですが、だーっと横一文字に線ひいたり、しまいにはページ破ったりするので、そうなるとカッカきて、けっこう修羅場的な展開になります・・・、
夫に3歳の子を大泣きさせてまでやらせることか?と言われ、それもそうかなと思い、いったん中断しています。が、また頃合いをみてチャレンジしてみようとは思っています(Nさん・子ども3歳2ヶ月)

先輩ママが回答!3歳でドリルをやった効果は感じてる?

「できなくてもなんの問題もなし」
はっきり言って3歳でドリルをどんどんやって文字や数字が書けるようになったからといって後から「やっておいてよかった、他の子よりできる!」なんてことはないと思います。別にやってもいいと思いますがムリにやらせなくても、やらせてみて全然できない、興味も持たないとかでも、だから勉強ができない子になるわけじゃありませんよ! 現にうちの子はドリルも通信教育も途中挫折派ですが、今、小学校での成績は決して悪くありませんから。勉強は小学校に入学し、宿題をきちんとやることからスタートして学習癖をつけるのが大事だと思います(Aさん・子ども小5)

「中学受験組は幼児期からドリルやってる」
今、小6なんですが、難関校を受験するような子がいますよね。そういう子の親の話を聞いていると、かなり幼い時期から親がカリキュラムをたててドリルはもちろん、塾へ入る時期から逆算して色々やらせていたみたいです。ある程度のレベルの中学受験などを考えているなら、ドリルというか、幼児期のうちに何をやらせるかは真剣に考えたほうがいいのかなという印象はあります(Oさん・子ども小6)

「入学まえに少しやらせれば安心です」
ドリルの内容というより、椅子にすわって集中する習慣づけのひとつと考えてやりました。保育園でしたが、3歳ということは幼稚園の年少さんですよね。お勉強型の幼稚園でしたら、クラスでひらがなカードとか色々やるじゃないですか。当時は小学校に入って「保育園からきたから勉強もできない」と言われたらイヤだなという親のエゴ?でけっこうキツめに命令してやらせていましたけど。今思うと、あまり必要なかったなという感じです。ただ、小学校入学前までに五十音と100までの数字が書けると安心なので、それこそランドセルを買うときにでも「こういうのをやるんだよ」と入学準備ドリルやひらがなのドリルも一緒に購入してトライしてみては?(Fさん・子ども中1)

「子どもの性格にあわせて考えてみたら?」
上の娘はドリル大好きで2歳くらいからやっていましたよ。何冊購入したかわかりません。絵本も大好きで図書館で借りると、ひとりで黙々と見て、いつのまにかひらがなも漢字も覚えていました。小学校に入ってからも、こちらが特に教えなくてもけっこう勉強もできました。今、中学生ですが成績も良いです。ところが下の子(男の子)はドリル渡しても破ったり、ぐちゃぐちゃ書くだけで、怒鳴ってばかりになるので早々にあきらめました。
持って生まれた性質みたいのがあるのかなと思います。ちなみに下の子はやっぱり小学校の成績もいまいちですが、サッカーはものすごく頑張ってます。興味のある子はどんどんやらせればいいし、いくらか最初のうちは励まして親が努力して、それでもドリルは数ページで挫折するようなら「この子には別の才能があるのかも~」ってことで、子どもが興味を示すことを見つけるほうが大事かなと思います(Uさん・子ども小4、中2)

「いきなり文字を覚えた!」
小さい時から色々やらせてみたのに、どれもこれも途中で挫折。ドリルなんて何冊買ったかわかりませんが、すべて数ページで放置です。あきらめかけていましたが、とつぜん入学前の2月くらいに、ひらがなの絵本を見ながら自分で書くようになりました。よくわからないけど「やる気スイッチが入った」んでしょうか???(Mさん・子ども小1)

3歳は「子どもの教育・学び」について考える最初のタイミングかも!


3歳といえばドリルに限らず、習い事を始めるなど「周囲の子がはじめたこと」「わが子にやらせていないこと」をついつい比べてしまいがちです。情報は大切ですが、振り回されないことも大切。早いようですがこの頃から少しずつ夫婦で「子どもの勉強について」話し合ってみてもいいのかも。

自分たちがどんな風に親に「勉強しろ」と言われてきたか(あるいは言われないできたか)、結果としてどう感じるか、幼児教育はどう思うか、こんなことをあまり構えずに話し合ってみるのはいかがですか。

ドリルをやらせるべきかどうかよりも、どんな風に文字や数字を教えていこうか、いずれしっかりと「わが家の教育方針」をたてるためにも、3歳をきっかけに少しずつ考えていくのがいいのかなと思います。

大橋 礼

大橋 礼

年の差15歳兄弟の母。DTP会社勤務後、フリーで恋愛・料理・育児コンテンツを執筆中。今や社会人長男のママ仲間とは「姑と呼ばれる日」に戦々恐々しつつ、次男の小学校では若いママ友とPTAも参戦中。飲めば壮快・読めばご機嫌!本とお酒があればよし。


, , , , , ,