仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2021.03.26

動画・絵本・おもちゃ!気になるあの「サブスク」実際どう?メリットデメリットなどユーザー目線で検証しました



近年需要が高まっているサブスク。子どもに関係するサブスクも増えているので利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は気になっているけれど実際どうなの?と気になるサブスクを実際に利用しているユーザー目線で解説します。

動画のサブスク実際どう?


動画のサブスクは、自宅で手軽にできることや価格設定も抑えられていること、子どもだけでなく家族みんなで利用できるという観点から気になる方も多いようです。実際に利用しているユーザーの声を聞いてみました。

申し込む基準はママも楽しめるのか!

動画のサブスクを申し込むママたちは、子どもだけでなくママも楽しめるのかというところに注目しているようです。筆者の家は娘たちも私もディズニーが大好き!なので、ディズニー+を契約しています。大好きなディズニーのアニメや家で見放題であることはもちろんですが、英語吹き替えにもできるので子どもは英語でディズニーアニメを見て英語を楽しみながら学んでいます。他のご家庭でどのような動画配信のサブスクを契約しているのか、またそのメリットについて伺うと

 

息子はアンパンマンが大好き、私はお笑いが大好きなので、両者が楽しめる動画配信サイト……ということで我が家はHuluを楽しんでいます!子どもがいると邪魔されてゆっくり見れず、録画が溜まっていましたが、寝かしつけてから好きな番組を見たい時に見たいだけ見れるので、今の癒しです。(Kさん、子ども2歳)

我が家は家族全員映画好き。特に年の離れた兄がいるので上のお兄ちゃんも、下の子も楽しんでほしい!というわけで我が家はUNEXTを契約。UNXETはポイントを映画館で映画のチケットにも変えられるので、下の子をパパに任せて上の子とたまに映画館で映画を見る……なんてこともしています!(Rさん、子ども8歳、2歳)

他にもYouTubeよりも無駄な広告が出てこないことや、子どもに不向きな動画が出てこないので安心して見せられるということもメリットとして考えているようです。ただ、デメリットとしてはこんな意見もありました。

YouTubeだと短いものを選べば15分程度で視聴を終わらせられるけれど、動画配信サイトの動画は、短くても30分はあるので、1本見せた時の視聴時間の長さに目が悪くならないかと悩みます。(Sさん、子ども2歳)

私が恋愛バラエティが好きでNETFLIXを契約しましたが、時々子どもが気が付いたら勝手に見ていて焦ることがあります。YouTubeは有料版なら子どもの見せる動画に制限がかけられるのでそういう点では動画配信サイトはデメリットなのかなと思いました。(Hさん、子ども2歳)

絵本のサブスク実際どう?


新型コロナウイルス感染症の影響で図書館を利用しにくい、でも書籍をたくさん購入できないという方が活用しているのが絵本のサブスク。
絵本のサブスクには電子版と紙版の2種類があります。今回筆者を含め周りには紙版のユーザーしかいなかったため、紙版に着目していきます。

それぞれの用途に合わせて絵本のサブスクを選択

絵本のサブスク、特に紙の本で届く場合には電子版のように一度にたくさん見るということはできません。そのため、それぞれの用途によって、絵本を選んでいるようです。筆者が選んだのは、福音館のサブスク。こちらは年齢にあった絵本が1年間届くので、子どもたちの年齢に合わせて本を楽しめます。
また、ほかにも仕掛け絵本が届くものや海外の絵本が届くものもあり、それぞれ家庭によって使い分けているようです。
そして、絵本のサブスクのメリットとして多いお声は、読書の習慣がついた!というところです。

毎月決まったタイミングで新しい絵本が届くので、その月届いた絵本を1か月間ゆっくり読み、次の月に届いた本を1か月間読み続けるなどしていて明らかに読書の習慣がつきました。図書館のように返却しなくてよいということもうれしいようです。(Aさん、子ども1歳)

親が選ばないような絵本を届けてくれるので子どもの興味の幅は広がっていると思います。親も、うちの子こんな本が好きだったんだ!って気づかせてもらっています!(Sさん、子ども2歳)

デメリットとしてあがっているのは

名作ではなく新作が届くサブスクもあるため、子どもが気に入らなかった。(Hさん、子ども2歳)

乗り物が好きな息子は乗り物の絵本以外は全く読まなかった。(Tさん、子ども1歳)

など、自分が興味ない分野の絵本は手に取らず、本棚の肥やしになっているという声も聞かれています。

おもちゃのサブスク実際どう?


最近、よくSNSでも見かけるのがおもちゃのサブスク。こちらも使っているママたちに話を聞いてみました。

メリットは自分じゃ変えない高価なおもちゃが届くこと!

最大のメリットしてユーザーのママが話していたのが高価なおもちゃが届くことです。自分じゃ変えないおもちゃや、SNS投稿で見てきたけれど手が届きにくいおもちゃも定額で使い放題というところをメリットに挙げてくれています。他にも、おもちゃの収納の場所を取らないというのもポイントのようで、特に転勤族などで荷物を増やしたくないというママからは好評です。最近では期限を設けないところもあるようですが、期限がある会社もあり、

こっそり返却をしたらお気に入りのおもちゃが手元からなくなったことに気づいた子どもがおもちゃが捨てられたと思って大激怒した。(Hさん、子ども2歳)

というお声も聞かれました。また、

私が選んだ会社は年齢の上限設定があったため、年の離れた兄弟ではシェアしにくいおもちゃが届きました。(Rさん、子ども8歳、2歳)

という意見もありました。

お菓子のサブスク実際どう?


今までご紹介してきた中でも聞きなれないサブスクかもしれません。お菓子のサブスクとは、定期的、ほぼ月に1回ペースでにお菓子を届けてもらえるサービスのことで、高級志向のものからオーガニックなもの、子どもの頃から慣れ親しんだ有名なお菓子メーカーのものなど近年さまざまな会社が参入してきています。

誰がメインに食べるかによって利用する会社が変わってくるよう

例えば、ママの息抜きならば高級志向や新しいお菓子に挑戦できるものが人気ですが、子どものおやつに活用するところは、有名なお菓子メーカーのものやオーガニックを選ぶ傾向にあるようです。就園児のいるママは、子どもが食べられるお菓子をオーダーするという意見が聞かれ、未就園児のいるママは、子どもが寝た後に自分の楽しみ用としてオーダーしているという意見が聞かれました。メリットとしては好きな時にお菓子が食べられること、子どものおやつを用意する負担が減るということが聞かれました。

サブスクで届いたお菓子をお菓子ボックスに入れておけば子どもが食べたいものを取っていきます。おやつの準備が圧倒的に楽なりました。(Iさん、子ども5歳)

スーパーに売っているお菓子などを食べさせるのはちょっと……っと思っていました。ナチュラル素材で作られたお菓子のサブスクを頼んでからは子どもと一緒に気楽におやつタイムをとれるようになりました。(Oさん、子ども4歳)

ちなみに筆者はお菓子とコーヒーが届くサブスクを利用していますが、子どものお昼寝中に届いたコーヒーとお菓子でほっと一息の時間を意識的に作れるようになりました。デメリットはやはり費用面です。

少し前に利用していましたが、よくよく考えるとサブスクの方がトータルで費用の負担があるような……。と思ってやめてしまいました。(Rさん、子ども8歳、2歳)

というような意見もあります。

気になるサブスクはぜひチェック!!

ここでご紹介したもの以外にもさまざまなサブスクが出てきています。子どものため、ママのため、家族のために活用できるサブスクがればチェックしてみてはいかがでしょうか。コロナの影響あるいはアフターコロナでいろいろな制限が出てくる中、自宅で、ママも子どもも快適に過ごすためのツールとして活用してみてもいいですね。

ふう

, , , ,