仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2021.08.03

子どもの運動不足が増加!?コロナ禍や猛暑の中、どう解消すればいいの?



コロナ禍でお家時間が増え、特に夏休みに入ってから子どもの運動不足に悩むママが増えているようです。密になる場所は避けたい、外へ行こうにも朝からすでに猛暑…家の中で運動をさせみても足音が気になって出来る運動も少ないなど、この時期子どもに体を動かす遊びをさせるのは難しいもの。
これではいかん!と思いつつも、子どもは喜ぶし静かに集中してくれるからという理由でついyoutubeなどの動画を見せてしまう…「ウチもそう」という方多いと思います。
今回は、子どもの運動不足で悩む親の意見や、この時期どんな外遊びをしているのか、我が家の運動不足解消法などを聞いてみました。

子どもの運動(外遊び)不足に悩む親が8割!


株式会社Ampusが運営するSTRIDER JAPAN(ストライダージャパン)が、未就学児(3~6歳)の子どもを持つママ400 名にアンケート調査を実施。コロナ感染拡大前と比べ、約4割の方が子どもの外遊びの頻度が「減った」と回答しました。また、約8割の方が「子どもの運動不足が気になる」と回答し、子どもの運動不足を問題視していることが分かりました。

どの時間帯も暑い!
涼しい時間に公園に行こうと思っても、すでに朝の8時から暑い…滑り台も鉄板のようになっていて、気楽に遊ばせられません。夕方少し涼しくなってから行くと、今度は蚊がすごかったり、ものすごく混んでいたり…保育園では外が暑くても冷房の効いたホールで走り回ったり、園庭でも大きなシェードで日陰を作って遊ばせてくれるので助かっています。とにかく土日やお盆休みは遊び場難民状態です。〔Sさん、子ども3歳〕

子どもがちょっと太ってきた!?
現在リモートワークだし緊急事態宣言中ということもあるので、自主的に保育園を休ませています。子どももマスクが暑い!とすぐむしり取ってしまうので、園にも迷惑をかけるかな、と…家ではどうしてもテレビや動画を見る時間が多くなってしまいます。一緒に遊ぶ時間ももちろん作っているのですが、運動といえば外に出したビニールプールや夕方涼しくなった時間に近所を散歩するくらい。この間、先に階段を上がっていく娘のお尻を見て、「あれ、前よりプリッと感が増して太ったかも…」と運動不足を痛感しました。
〔Yさん、子ども4歳〕

コロナ禍の外遊びどんなことをしている?


運動することは体力をつけたり太りにくい体質になるだけでなく、メンタルが整うというメリットもあります。コロナ禍で遠出もできないからこそ、外遊びなどで思いっきり運動させたいところ。とはいえ、暑さや日ごろの疲れなどでつい腰が重くなってしまいそうですが、ママやパパはどのように外遊びをさせているのでしょうか。

家の前の私道でランニングや鬼ごっこ
家の前に車が入れない私道があり、コロナ禍はもっぱらそこで子どもと一緒に走ったり鬼ごっこ、シャボン玉などをしています。たまに近所の子も1~2人参加したりして。
あまりうるさく言うのも可哀そうかなと思いつつ、「あまりキャーキャー騒がない」「時間を決める」など、ちょっとしたルールを設けています。
子どもたちは今のところそれで充分満足してくれていますが、何も気にせず思いっきり遊べるところに連れて行ってあげたいですね。〔Kさん、子ども5歳、2歳〕

ストライダーで運動不足解消!?
2歳のクリスマスに買ったストライダーに毎日のように乗っています。最初の頃は自転車OKの公園などで練習、今では割とハイスピードでシャーシャー漕いでいます(もちろん、あまり車の来ない道を選んで)。平日は主人が帰って来てから30分ほど、休日は1~2時間漕いでますね。いつも主人が横を並走するので、主人もどんどん体力がついてきています(笑)〔Fさん、子ども3歳〕

ストライダージャパンの調査結果では、多くの方が「外遊びのバリエーション」や「遊ぶ場所」に悩みを抱えているという実態が明らかになっています。その中で、ストライダーのようなキッズ向けランニングバイクを習慣的に乗っている子どもの方が外遊びの頻度が高く、使っていない半数以上が現在の外遊びの頻度は「週1回以下」という結果も出ています。

子どもの運動不足解消法は?


未就学児に取っても、運動はやはり欠かせないもの。運動が足りないと、小さな子どもでもイライラが募ることがあるそうです。パパやママが行なった、運動不足解消作戦を聞いてみました。

虫取りで公園めぐり
我が家の息子は虫が大好き。そのため、午前中の公園をめぐり様々な虫を捕まえてきます。必然的によく歩くことになるので結構よい運動になっていますね。(Iさん・子ども7歳、4歳)

親子でなわ跳び
「運動不足で子どももなんかイライラしてるし、私も太った」と友達と話していたら、「なわ跳び意外といいよ。運動にもなるしストレス解消にもなる」と聞いて、早速2本購入。子どもは保育園でやっているようで、「ママと一緒にやる~」と嬉しそうでしたが、私が体が重くてしんどい(笑)最初は本当にただただ辛くて、子どもが跳ぶのをただ見ていたり。そのうち、子どもの方が「こんな跳び方できるよ~」とランニング跳び(?)やあや跳びを始めて、なんとなく「よし、私も!」と触発されました。
なわ跳びさえあれば、どこへも行かず狭いスペースでできるし、いい汗をかいて気持ちも上がる、体力もつく。親子でできるいい運動方法を教えてもらいました。〔Mさん、子ども6歳〕

目標に向けた練習が運動不足解消に
1歳10か月くらいからストライダーを乗り回していた息子。乗り始めたその日から割と上手に漕げて、1か月ほどでかなりの腕前(?)に。2歳から出場できるストライダーのイベントがあったので、過去のイベント動画を一緒に見ていたら「行きたい」と言い出しました。その日から、乗る時間も長くなって、自分なりに漕ぎ方も工夫したりして、必然的に運動量も増えていきました。伴走する親は死にそうでしたが…
イベントでも大会でも、何か目標があるとこんな小さな子でも一生懸命練習するんだな~と、親ながらちょっと感動しました。5歳になった今は補助輪なしの自転車を乗り回し、休日は主人と長距離サイクリングに行っています。いつか自転車の大会に出たいそうです。
〔Tさん、子ども5歳〕

外遊びには、なわ跳びやストライダーのような道具を使った遊びを取り入れることも大事なようですね。コロナ禍でなかなか難しい中でも、小さな子どもが出場できる大会も開催されています。
ストライダージャパンは今年の7月17日、「ストライダー」の“世界最年少レース”「STRIDER CUP 2021 大阪ラウンド」を開催。今回はコロナ感染拡大の影響で二度の延期を経た開催となり、2~6歳までの 667 人の子どもたちが、白熱したレースを展開しました。子どもの「やってみたい」「挑戦してみたい」という気持ちを汲み取って、目標をもって運動させるという方法もいいですね。

「遊ぶ場所がない」「けがや犯罪に巻き込まれないか心配」などの理由で、「子どもをどのように遊ばせたらいいか分からない」という悩みに加え、コロナ禍による今までに感じたことのない不安の中で、気づけば親子ですっかり運動不足に…という方はとても多いのではないでしょうか。
「公園に毎日連れて行く」あるいは「親子でできる運動をする」など、‟運動を習慣化する″って、けっこう難しいもの。そして、昔はたくさんあった空き地や公園がどんどんなくなり、物理的に遊び場がなくなったのも、外遊びをしにくくなった大きな要因だと思います。
しかし、ベランダでボール転がし、家の前でなわ跳び、マンホールをジャンプで飛び越えながら散歩など、「これならやれる」程度の運動でも、意外と体は‟動かされている″もの。
なにかと大変な時代になってしまいましたが、子どもの運動不足解消のために「こんなことしてみようかな」「させてみようかな」と考えを巡らせるのも、案外楽しいかもしれませんよ。

田崎美穂子

, , , , ,