仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママを応援| BRAVA(ブラーバ)

2021.08.24

今すぐやっておきたい防災対策とは?子どもと一緒にもしもの時に備えよう!



長い夏休みがもうすぐ終わりますね。徐々に風が涼しくなっていく9月はお月見やシルバーウイークなど楽しみな行事も盛りだくさんです。
今年はさまざまな行事の中でも、特に注目してほしいのが9月1日の防災の日。
最近は「昔と比べて天気が変わってきた」、「災害が増えてきた」と感じる方も多いのではないでしょうか?

9月は避難訓練や集団下校訓練などを行う小学校や保育園が多く、この機会に災害の備えを見直してみませんか?

今回は、子どものいるご家庭のための防災の準備やポイントについてご紹介します。

やっておきたい防災3つのチェック!


忙しいパパママに、子どもと一緒にまずやっておきたい準備をご紹介します。

やっておきたい防災1 子どもの予定を把握しておく
毎日、子どもの一日の予定を出かける前に確認しておきましょう。
大きな災害時には特定の地域に電話が集中するために、携帯電話や家の電話はつながりにくくなります。
小学生の場合は、下校後はどこで誰と遊ぶのかなどの予定を聞いておくといいですね。
保育園や幼稚園に通っている場合は、園での一日の予定を把握しておき、緊急の場合の避難場所や連絡方法をあらかじめ確認してください。

 

やっておきたい防災2  災害時に役立つ公衆電話!
非常時の連絡方法として、役に立つのが公衆電話です。
災害時には電話が集中することで、通信規制が実施されますが、公衆電話は通信規制の対象外として優先的に取り扱われます。
停電時でも硬貨があれば、通信ビルから電話回線を通じて電力の配給を受けているため、電話できます。
携帯電話を持っていたり、普段使う機会がなかったりして、公衆電話の場所や、使い方を知らない子どもは多いと思います。
ぜひこの機会に公衆電話の使い方を、親子で確認してみてはいかがでしょうか。
普段からいざという時の連絡方法を話し合っておくことが大切です。
小学校や保育園の避難場所はどこかになっているか、非常時のお互いの連絡方法を確認し、
高学年であれば、事前に非常時の待ち合わせ場所を決めておくのもいいですね。
低学年の場合は、自分の名前や住所を言えるように練習したり、保護者の住所、電話番号を書いたメモを持たせておきましょう。

やっておきたい防災3 災害時の安全な場所を親子で考える
もちろん災害は子どもが一人の時にも起こります。
災害時に大事なのは、子どもが一人の時にも安全な場所を確保することです。
ですが地震や、大雨など予期せぬ急な災害に対応するのは、大人でも難しいことですよね。
慌てずに行動するために、普段から災害時は、親子でどうするか話し合っておくことが大切です。
いつどこで何が起こるか、事前に親子で一緒に考えておき、災害の準備を心がけましょう。

見直しておきたい2つのポイント


見直しておきたいポイント1 家具の固定
見直しておきたいポイントの一つに、お家の家具の固定です。
地震による負傷の多くの原因は、家具類の転倒や落下によるものです。
転倒や落下の防止対策として、家具のネジ止めや突っ張り棒と粘着マットとの組み合わせがオススメです。

見直しておきたいポイント2 防災グッズの中身をチェック
防災グッズの中身を確認しましょう。
防災グッズは買ってからそのまま、しまい込んでいる方も少なくないはず。
まず子どもがいるご家庭では、自分の家に緊急時に本当に必要なものを考えましょう。
子どもがいると、移動に大きなリュックや重いカバンは動きづらいため、防災グッズは本当に必要なものを最低限にそろえておくのがオススメ。
水や携帯トイレ、ライト、保存食品、衛生用品、薬、オムツやミルクなど、ご家庭に合った防災グッズをリストアップしてみてはいかがでしょうか。

両手が使えるリュックサックなど軽いカバンであれば、非常時でも動きやすく疲れにくいですよね。
一度中身をチェックして賞味期限が近いものを調理したり、こどものための防災グッズなどを買い足したりしましょう。

子どもと一緒に防災体験しよう!
子どもに防災意識を持ってもらうのにオススメなのが、防災体験できる施設です。
筆者は息子と一緒に都内の地震体験が可能な防災館に行ってきました。
正直これほど防災館の地震体験コーナーが、本格的で迫力があるとは思っていなかったので、本当に驚きました!
息子は体験が終わった後もドキドキがとまらない様子。
そのほかにも煙体験コーナーや防災ゲームコーナーで正しい知識を学び、親子でいい勉強の機会になりました。

自然災害はいつどこで起こるかは分かりませんし、子どもが一人の時に起きる場合もあります。
いざというときに、親子でが正しい判断、行動ができるように心がけておきたいものです。
ぜひこの機会に親子で防災について考えてみませんか?

参考資料/内閣府 防災情報のページ
東京都防災ホームページ

蒔田てっら

, , , ,