2021.12.29
年末の【大掃除】どこまでどうやる?ママたちにアンケート取ってみた!
気がつけばもう師走!ただでさえ忙しいのに、年末年始の予定に追われて気がつけばクリスマスも終わって…。汚れきった窓を見ながら「あー、今年も大掃除できなかった」とボーゼン。そもそも、みんな大掃除ってどうしているの?どこまでどうやってる?なんかいい方法ない?
ここで年末緊急大掃除アンケートを取りました!あなたはどのタイプ?
年末のお休みに入ってできるところだけ派
大掃除は基本的に、年末のお休みに入ってから「29日はリビング&キッチン」「30日は風呂場」など場所ごとにスケジュールを立ててやります。どーせすぐ子どもに汚されていくので、ピッカピカにはせず「まぁキレイかな」程度しかやりません。やる気を起こすために掃除用具(激落ちくんシリーズとか通販の口コミ掃除スプレー)とかをとにかく買いまくります(Kさん・子ども3歳)
一番多かったのが「お休みの間にできるところだけ」というスタンス。この時期のドラッグストアーは、新しいお掃除便利グッズがたくさん登場していて、まずこのトラップにはまりがち。買うことでもう大掃除できた気分に。
一人で集中的にやる派
主人と子どもを外出させて、一人で3日間ぐらいかけて計画的にやります。主人は掃除の才能がゼロ(手伝うとお気に入りのお皿ばかり割るタイプ)なので、最後のゴミ捨てぐらいをお願いしています。「1日目は風呂と洗面所」「2日目は台所の掃除と片付け」「3日目は床拭きとベランダ」…と細切れに12月に入ったら週末に分けて各2時間ぐらいずつ。年末のお休みは短いことが多いのでエアコンのフィルター掃除を追加するぐらいで日常業務しかしてないかも。業者呼んでしっかりやってもらいたいと思いつつ「11月中がお得よねー」と思ってるうちにいつも時ばかりが過ぎてしまっている。(Hさん・子ども2歳)
確かに、子どもがまだ小さいと外に連れ出してもらう方がはかどる、という気持ちも痛いほどわかります!いつかは業者にお願いしたいと思いつつ、きっかけがなかなか…。
家族総出できっちりやる派
普段のお掃除がかなりおろそか(ルンバ頼り)なので、年末の家族行事としてしっかり全員を巻き込みます。12月に入ったぐらいに、旦那と週末に動ける日程とすべき部分を事細かく書き出し、子どもたちも含めて担当を割り振り、冷蔵庫にバシッ!と張り出し。とは言え、子どもたちが飽きてしまうので「午前中だけ」「午後だけ」と半日ずつ計画的にスケジューリングします。子どもたちには階段ふきやら窓拭きなど、やりたそうなものをやらせてあげます。「雑巾をたくさん汚した人が優勝!」みたいに、ゲーム性を持たせると子どもたちも頑張りますよ。年末年始は実家で過ごすので、帰省するまでに毎年なんとか終わらせたい…!(Tさん・子ども6歳、4歳)
家族総出というのがミソですね。意外と子どもってお願いすると上手にできますからね。こんなに寒い時期にわざわざしなくても…と思いながらも、やっぱり新年は美しい家で迎えたい、というのが日本人なのでしょうか。
プロにおまかせ派
旦那さんは「大掃除大嫌い!」って感じなので大々的に掃除はしませんが、エアコンとソファはプロに頼んでいます。プロは道具が違う!エアコンも丸洗いって感じなので、スッキリです。(我が家はビルトインタイプなので特に)どっと出てくる真っ黒い水には恥ずかしくなりますが…基本、他力本願です(笑) (Oさん・子ども3歳)
やっぱプロの技を一度体感したら、抜けられませんよね。エアコンとソファっていうのもポイントですね。キッチンもやってほしい…。そうかー。来年こそはお願いしてみようかな…
特に大掃除だからと気合を入れない派
年末に気合いを入れて掃除をするということはあまりありません。ポイントとしては、掃除の前に片付けですね。年末に限らず、要らないものは処分してモノを減らし、普段から掃除がしやすいように心がけています。ただし、旦那さんはモノをため込む人なのでなかなか上手くいかず……。毎年11月くらいになると「年末年始は古本屋やリサイクルショップに持ち込む人が多くて値崩れするから、今のうちに不要品を売りに行ったほうが良いよー!」とけしかけています。(Hさん・子ども4歳)
物が多いから掃除しにくい→埃がたまる→見なかったことにする。このループから逃れるには、普段から物を減らせばいいのですね!(当たり前か)いつもお家がキレイな人は大掃除しなくても良いのか…理想的すぎる!
いかがでしたか?何事も無理せず、自分のできるスタイルで乗り切るのが一番ですね。ワーママのみなさん、今年一年お疲れ様でした!
※この記事は2017年12月に公開されたものです。
飯田りえ
編集者/ライター