2021.09.28
コロナ禍が家計を打撃!買わずに借りる?買う前に借りる?今考えたい「モノ」の持ち方・選び方
ミニマリスト、断捨離…。お片付けブームを経て、すっきり暮らすライフスタイルの実践を頑張っている人も多いのでは? その手の動画をアップして人気の主婦ユーチューバーもかなり見かけます。一方で、コロナウィルスの影響でお篭り生活が長引くにつれ、おうち時間を充実させるためだったり、単にストレス発散だったりと、物欲が湧き上がってきている人も多いのではないでしょうか。
ただ悲しいかな、お財布事情が良くなる要因もなく、これまで以上にモノ選びは慎重になってくるのかもしれません。
今回は、子育て世帯の“モノ”の持ち方・選び方について少し考えてみたいと思います。
下がり続けるお給料…
出だしから暗いお話ですが、世界的にみて、先進国の中で日本だけが、1997年以降、実質賃金が減り続けています(グラフ1)。ここ数年は横ばいであっても(グラフ2)、水準としては低いまま。
また、コロナ禍で打撃を受けた業界は非正規社員の解雇、正社員であっても給料やボーナスの減額をせざるを得ない企業も少なくないのが現状です。これからも、時短・休業はさまざまな業界に影響を与えるでしょうし、今後も上がることは期待できそうにもありません。
蔓延する「お金ない感」は否めませんね。
大盛況のフリマアプリ&リサイクルショップ
ステイホームが言われ始めた去年・一昨年、プチブームとなったのが断捨離→不用品の売却。周囲のママ友からも、「不用品をまとめてリサイクルショップに持っていってみたら結構なお金になった」といった話を聞きました。
また、久々に地方都市である実家の方に行ってみると、大きな駐車場付きのリサイクルショップがいくつかできている! 本やCD、ブランド品、古着だけではなく、日用品やら家具、アウトドアグッズまであって、買い客も含めて週末ともなると結構な人出だとか。
東京でも、やたら「買取」のチラシがポスティングされています。
加えて、フリマアプリもますます盛況のようす。ぶらぶら買い物に行けない状況とも相まって、新品だけでなく、中古品を含めて欲しいものをネットで比較し、レビューも確認して購入というのが買い物のスタイルとして確立されているようです。
買わずに借りる、買う前に借りる
リサイクルとともに、増えてきているのが“レンタル(借りる)”というモノの持ち方。“シェア=貸し借り”する社会として、カーシェア、シェアサイクル、最近では電動キックボードのシェアサービスなんかもあったり。他にも、ブランドバッグが借り放題、スタイリストがコーディネイトした洋服が毎月数パターン届くサブスクリプションも人気だそうです。
そんな中、売り買いのフリマアプリ同様、この貸し借り=レンタルを個人間でできるサービスが注目されています。
個人の車を乗らない時に貸し借りできるアプリ「Anyca」や、人気お笑い芸人のEXITがアンバサダーをつとめ、家電や美容機器などを貸し借りできる「アリススタイル」などです。
確かに、年に数回は使うから売りはできないけど、しまっておくだけなのは勿体無い、思い出の品だから捨てはできないけど、誰かの役に立つなら使ってもらいたいというモノは、家の中にいくつかありそうです。しかもそれで多少でもお金をもらえるなら嬉しいですね!
借りる側も、1回きりしか使わないのモノや、気になるけど高くて買うことを躊躇してしまうモノなどを、気軽に借りれるのが人気の秘密のようです。
確かに、学校行事で1回しか使わない、しかも来年には成長して使えないもの(うちで言うと、ライフジャケットやハロウィンの衣装とか)、運動会の時だけ「欲しい!」と思う望遠レンズ付き一眼レフやビデオカメラとか、借りられると便利です。
ソーシャルグッドな行動を心がける
「アリススタイル」のレンタルには個人だけでなく、メーカー自体からの出品もあります。新製品など、一定期間実際の生活で試し使いをした上で、購入ができると、利用者側からも好評です。試せることで、買った後の「こんなはずでは!」がなくなり、不用品化するのを避けられます。
こういった動きは、近年、待ったなしだと推進されているSDGsの動きも進めることになるかもしれません。17あるゴールのうち12は「つくる責任、つかう責任」です。単に「お金が…」と節約観点で日々のモノを選ぶのではなく、ゴミを生まない「つかう責任」を考えながら、その持ち方も含めて選べるようになると、ソーシャルグッドな行動となっていいのではないでしょうか?
同じく「アリススタイル」では、家電などが使い放題になるサブスクリプションを、ひとり親の家庭に対し、1年間無料で提供するのだとか。物質的な我慢が、精神的なダメージとなることの多い中、コロナ禍でかなり打撃をうけている親・子がこれらのサービスで笑顔になれればいいですね。