仕事、妊娠、出産、子育て、夫婦関係…働くママの口コミ・共感メディア| BRAVA(ブラーバ)

2016.02.27

【ベビーカーから赤ちゃんが線路へ転落!】みなさんは、ベビーカーマークを知っていますか?


imasia_9659824_M

あわや大惨事に! “つい、うっかり”が引き起こした危険な転落事故?

2月20日、「赤ちゃんホーム下に転落、あやや大惨事、横浜駅」というニュースが神奈川新聞より報じられたこの事故。

読んだ瞬間、あまりの恐怖でクラクラと目眩がしそうでした。一体、どういう事故だったかというと……!?

起きたのは、2月19日、JR横浜駅の京浜東北線下りホームです。

ベビーカーを押したお母さんが電車に乗り込もうとしたところ、安全ベルトを締め忘れていたため、赤ちゃんがベビーカーから転落

でも、そこで終わらず、なんとホーム下まで転がり落ちてしまったということなのです。

車両の扉とホームの隙間は、わずか15?20cm。でも小さな赤ちゃんなら抜け落ちてしまう幅です。

近くにいた乗客が異変に気付いてホーム上の非常停止ボタンを押した後、すぐに救助したため、赤ちゃんには目立ったケガもなかったそう。

本当に無事で良かった。それにしても、イヤーな汗が出てきてしまうニュースです。

ベビーカーマークをきちんと知っているのはわずか24.9%

pixta_184110_M

さて、2016年1月28日にベビーカーマークの世論調査が内閣府から発表されました。

ベビーカーマークは、2014年3月には国土交通省により作られ、電車やバスなどの公共交通機関に設定されています。

この場合は、「折り畳まずにそのまま乗っていいですよ」とか「このスペースはベビーカーを優先しましょう」などを意味しています。

その他、エスカレーターにも設置されていますが、マークは異なり「ベビーカー禁止」となっています。

話は過去に遡ります。私が長男を出産した1999年は、「公共機関を利用するときは、ベビーカーはたたむもの」という常識のようなものがなんとなくありました。

22歳で未婚の母だったため、「周りから白い目で見られないようにしよう」とか思っていた私は、それはそれは頑張って畳んで乗っていたものです。

当時のベビーカーはA型だと7キロくらいありましたから地獄です。というよりも、揺れで転びそうになってベビーカーを倒して見知らぬ人にタイヤをつけてしまったり、乗り降りの時に荷物を落として電車を止めてしまったりと、危険でもあり、散々でもあり、かえって迷惑でもあり……だったような気がします。

なので、常識が徐々に変わって、ベビーカーを折り畳まないで乗れるという風潮になって、良かったなあと思っていました。

で、このマークの登場です。子育てしやすい環境になりましたね! 良かった、良かった! と感じたのですが、ベビーカーマークを「見たことがあり、内容まで知っている」のはわずか24.9%。逆に「見たことがなく、内容も知らない」のは45.9%となっています。

ところで私は、副都心線渋谷駅を良く使うのですが、この駅って地下4階にあるんですね。

電車を降りると、皆さん、一斉にエレベーターを目指します。ゆっくりモードのベビーカーは、第1陣で乗れることはまずありません。

第2陣、3陣はベビーカーとお年寄りなどが乗る感じ。明治神宮前も似たような光景が繰り広げられています。

地下鉄のエレベーターには、「お年寄りやベビーカー、車いすなどを優先してください」とただし書きがされています。

きっと、ベビーカーマークを「見たことがなく、内容も知らない」と答えた方は、このただし書きなども目に入っていないんだろうなあと思うのです。

ベビーカー論争、結構盛り上がっていますよね、しかもずっと…

pixta_16391519_M

国土交通省では、電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」としています。周囲の人や施設に対しても、使用者に対する配慮を呼びかけるともしています。

このサイトにベビーカーの利用術がまとめられていたのですが、普段ベビーカーを使っている人が書いたのかな? と感じるんです。(【ベビーカーマナー】コンビニOK? 電車は? まとめ

そもそも畳んでもベビーカーって自立しないものも多いですしね。車輪が上にいくものも多いです。

倒れたり、車輪が人の服に触れてしまったりしちゃうんですよね。混んでいる時に畳んだら、ドアの端に場所を確保できない限り、誰かを汚してしまいます

また、大型ベビーカーは畳もうとあるのですが、あまりにも大きいベビーカーって、そもそも双子用や年子用なのかなと思うんです。

0歳と1歳の兄弟を抱っこにおんぶに、ばかでかいベビーカーを畳んで持つというのは、それは不可能な気が……。

このようにツッコミを入れたくなる内容が多いんです。

もちろんストッパーをかけるとか、子どもを放ったらかさないなどは安全面からして当然かと思うのですが、みんな理由があって、その時間のその電車に乗っているのだと思うんですよね。

ちなみにうちは、近所の認可園に入れなかったため、保育園まで電車通園(都電ですが)。

毎朝、毎夕、通勤ラッシュ時間帯に子どもを2人連れて通わなければなりません。そういう方が多いみたいで、子ども列車になっている時も多々ありますが、みんな同じ思いをしてこの電車に乗っているんだなと思う時間でもあります。

だから、この記事に書かれている急行は使うなとか、お昼寝の時間を狙えとか、人の時間をなんだと思っているのでしょうか。

景色が見える電車がおすすめとか言われても、「最寄り駅地下鉄だし…」と言いたくなるだけ(笑)。

長くなりましたが、何が言いたかったのかというと、「これがマナーだよね」「これが常識だよね」と現実的に実行しづらく、安全面でもどうかと思うマナーを書く人や、意地悪な持論を持って接してくる方が少なくないのが今の世の中。

だから、子どもをベビーカーで電車に乗せるときって、「混んでいたら抱っこして畳もうかな。だったら、すぐに抱っこして畳めるようにベルトは外しておこう」とか思っちゃうわけです。

この事故のケースはどうだったかわかりませんが、ベルトを外しておいたら、電車が案外空いてて、そのまま乗り込もうとしたら赤ちゃん落ちちゃった……なんてことになっちゃうケースもあってもおかしくないんじゃないかなあ。

ベビーカーは畳まず乗せてOKということになったのだから、それでいいじゃないですか。

周りの人の迷惑を考えることも大切ですが、赤ちゃんの安全を第一に考えることが、なによりも優先なのではと思います。

内閣府 「ベビーカーマークに関する世論調査」の概要

 

【記事まとめ】ママニュー7Days

中山美里

中山美里

ライター、編集


, , , ,